競技終了後
岡山県の先生方により
全国から集まった役員や
高体連所属の先生方の
歓迎レセプションが
開かれましたコーヒー



photo:01



歓迎のあいさつを述べる
砂川芳毅・岡山県高体連空手道部部長
お勤め先の倉敷市立工業高校(定時制)が
ちょうど今、受験のまっさい中で
多忙を極める中、お仕事を終えて
大急ぎで駆けつけていました走る人



高体連の先生方は
教員の仕事
空手道の指導
選手の引率
と、一人二役、三役
こなしていますねえっ



photo:02



おかやま山陽高校製作による
愛情こもった看板ブーケ2
こちらは「春」を感じさせる
「桜」が、第31回大会を記念して
31カ所に描かれているそうです
数えてみてくださいコスモス



「それは梅です」という説も
ありました黄色い花



また、高体連空手道部委員長で
世田谷学園高校の
百枝(ももえだ)末範先生
…のテーブル付近からは
「いや、それは桃だ」
という説が出ていましたハチ



というわけで31の
桜もしくは梅または桃の花でしたカメ



photo:03



おっと
こちらのテーブルの先生方は
レントゲン写真を
ご覧になっているのですか…
そうですよね
授業に部活動に家庭にと
仕事が多くて
レントゲン検査が
必要になるくらい
身体も疲弊しますよねあせる



と思ったら違いましたビックリマーク



photo:04



長崎県 佐世保商業高校空手道部
顧問・井野口 隆一先生(教科:理科)が
来年5月21日に
数十年に一度見られるか
見られないかという
たいへん珍しい「金環日食」の
観察キットを配布していたのですやや欠け月
限定20名ぶんでしたでしょうか。
30名ぶんでしたでしょうか…



photo:06


photo:05



これで
「日食めがね」を作って
太陽を見るそうですメガネ



ああ、聞いておいてよかったあせる



肉眼で太陽を
見ようとしていました汗



これを伝えますと
「目玉焼きが出来ますよ」と
言われましたえっ
みなさん、くれぐれも
肉眼で太陽を
見ないようにしましょう禁止




レントゲン
ではなくて
日食めがねで盛り上がり
宴もたけなわとなりましたが
お開きの時間にカクテルグラス



万歳三唱で
締めくくられたわけですが
この音頭をとりましたのが
高体連空手道部副部長
横須賀学院高校の
藤野利夫先生でありますにひひ



photo:07



人よんで
日本万歳三唱協会会長

見たことがある人には分かる
たいへんおもしろい
名物の万歳三唱でございますパー



申し訳ございません
私も懸命に万歳していたため
みなさまが両手を挙げている写真が
ございませんにひひ
(冗談です)



明日は組手競技も始まり
大会3日間で
もっとも競技数が多い日です



さまざまな方と
お会いしたり、再会したり
見たもの聞いたことから
学ぶところ大でした虹
選手・審判員・役員・応援団 etc. ...
何かに打ち込む人を見ると
向上心がムクムクと
ふくれあがっていきますアップ
今日より明日、明日よりあさって
すこしでも成長できているよう
コートで闘う選手に負けないよう
頑張りますグー