3月2日 午後は
熊本マリスト学園中学校の
空手道の授業を取材しに
同校におじゃましました
↑
正門より
左奥にきれいなチャペルが
写っておりますが
カトリックの学校で
2011年に創立50周年を
迎えたそうです。
6時間目、1年生が
体育科の授業として
空手道を習っていました
↑
ここは体育館の2階で
空手道部の道場でもあり
マット完備
中学生は全員、道衣を購入し
3年間を通じて
(3年間です
)
空手道授業を受けています
現在の体制で
空手道の授業が始まって
約8年。
それ以前にも
40年以上も前から
空手道授業が実施され
体育祭で形を集団演武するなど
空手道とつながりの深い
学校なのだそうです
もちろん
平成24年度の授業も
武道は「空手道」を採用
↑
道場にて
空手道部の歴史を発見
昭和57年
第1回全国高等学校空手道選抜大会
優勝記念
と書いてあります
第1回大会優勝ということは
史上初のチャンピオンですし
「初代チャンピオン」とは
一生のうち
昭和57年にしか
獲ることのできなかった
タイトルですよね
という数字は
やっぱりいいです

↑
こちらは平成22年
インターハイの
記念写真のようです
ここに写っている選手は
今は19才くらいかなと…
元気に頑張ってますか
つづきます
熊本マリスト学園中学校の
空手道の授業を取材しに
同校におじゃましました

↑
正門より

左奥にきれいなチャペルが
写っておりますが
カトリックの学校で
2011年に創立50周年を
迎えたそうです。
6時間目、1年生が
体育科の授業として
空手道を習っていました

↑
ここは体育館の2階で
空手道部の道場でもあり
マット完備

中学生は全員、道衣を購入し
3年間を通じて
(3年間です

空手道授業を受けています

現在の体制で
空手道の授業が始まって
約8年。
それ以前にも
40年以上も前から
空手道授業が実施され
体育祭で形を集団演武するなど
空手道とつながりの深い
学校なのだそうです

もちろん
平成24年度の授業も
武道は「空手道」を採用

↑
道場にて
空手道部の歴史を発見

昭和57年
第1回全国高等学校空手道選抜大会
優勝記念

と書いてあります

第1回大会優勝ということは
史上初のチャンピオンですし
「初代チャンピオン」とは
一生のうち
昭和57年にしか
獲ることのできなかった
タイトルですよね


やっぱりいいです


↑
こちらは平成22年
インターハイの
記念写真のようです

ここに写っている選手は
今は19才くらいかなと…
元気に頑張ってますか

つづきます
