ご存知の方も
いらっしゃると思いますが
インターハイの優勝者は…
※敬称略
男子形
中嶋 俊文(慶應義塾・神奈川)
女子形
清水 希容(東大阪大学敬愛・大阪)
男子個人組手
荒賀 慎太郎(京都外大西・京都)
女子個人組手
山田 沙羅(帝京・東京)
男子団体組手
世田谷学園(東京)
女子団体組手
花咲徳栄(埼玉)
でした。
↑
予選では4つあったコートが
決勝戦では1つになり
アリーナの中央に
ファイナリストが整列
これは男子団体組手ですが
決勝進出者は
どの選手も
強い目を持って
前を向いていました
ちょうど、今の高校3年生が
中学生だったときに
初めて全国中学生選抜大会
通称「はまなす杯」が開催され
はまなす杯で見た顔ぶれが
このインターハイにもいました
中学生だったあの子が
こんなにたくましくなって…と
決勝開始前に、すでに感動
形では、もう大人の選手のような
フィジカルや、雰囲気
組手では
行くべきときと
待つとに、引くときを知っている
堂々とした戦略
ファイナリストレベルとなると
形も組手もひと味ちがいます
選手のみなさん、
強くなったんですね
感無量です
↑
大会を終えて
選手や関係者が
この三沢空港から
続々と故郷に帰りました
↑
これは三沢空港付近から
望める太平洋
私たちJKFanスタッフは
ドライバーをしてくれた
Tさん、Yさんの
夜通しの運転で
車にて帰りました
いらっしゃると思いますが
インターハイの優勝者は…
※敬称略
男子形

中嶋 俊文(慶應義塾・神奈川)
女子形

清水 希容(東大阪大学敬愛・大阪)
男子個人組手

荒賀 慎太郎(京都外大西・京都)
女子個人組手

山田 沙羅(帝京・東京)
男子団体組手

世田谷学園(東京)
女子団体組手

花咲徳栄(埼玉)
でした。
↑
予選では4つあったコートが
決勝戦では1つになり
アリーナの中央に
ファイナリストが整列
これは男子団体組手ですが
決勝進出者は
どの選手も
強い目を持って
前を向いていました

ちょうど、今の高校3年生が
中学生だったときに
初めて全国中学生選抜大会
通称「はまなす杯」が開催され
はまなす杯で見た顔ぶれが
このインターハイにもいました

中学生だったあの子が
こんなにたくましくなって…と
決勝開始前に、すでに感動

形では、もう大人の選手のような
フィジカルや、雰囲気
組手では
行くべきときと
待つとに、引くときを知っている
堂々とした戦略
ファイナリストレベルとなると
形も組手もひと味ちがいます

選手のみなさん、
強くなったんですね

感無量です

↑
大会を終えて
選手や関係者が
この三沢空港から
続々と故郷に帰りました

↑
これは三沢空港付近から
望める太平洋
私たちJKFanスタッフは
ドライバーをしてくれた
Tさん、Yさんの
夜通しの運転で
車にて帰りました
