みなさま、おはようございますヒマワリ


昨晩は寝苦しくて
朝3時に目が覚めてしまい
それから、寝たり起きたり
熟睡できませんでしたオバケ


さて、予告をひとつ…携帯


空手道(などの運動)の
練習のなかでも
「朝」にやるといい
練習があること
ご存知ですか?


人間の身体や心は
「朝」と「夜」では
状態がちがいますよね晴れお月様


疲れ具合
集中の具合
おなかのすき具合?(笑)
などなどてんとうむし


だからこそ
「朝」におこなうと
より効果的な練習があり


「朝練」のメニューづくりには
ポイントがあるのですチューリップピンク


$JKFan Editor's Note
↑そして朝の行動にもヒケツが


JKFan9月号では
「朝練」に注目した
最高の時間の使い方を
今村 暁先生に教えていただきましたキラキラ


今村先生は早起きや掃除
日記といったよい習慣を
勉強や、ビジネスで活かす
「習慣教育」の提唱者ですクローバー


よい習慣のひとつとして
早起きをオススメされていて
また、武道経験者でもありますグー


「朝」に私たちの身体や脳が
どんな状態になっていて
どんな練習をすると、より効果的かはてなマーク


また、よい習慣をつけると
個人や、チームが
どう変わっていくかはてなマーク


教えていただきましたテニス


今回は空手道部を意識し
「朝練」を想定した記事と
なっているのですが


空手道部に入っていない
お子さんや
指導される先生方
ビジネスパーソンにも
参考にしていただける
内容になっていますアップ


$JKFan Editor's Note
↑たしかに早起きは三文の得


9月号をおたのしみにビックリマーク


JKFanのホームページです
http://www.jkfan.jp/jp/