命名カード 保管方法 | JKと団子のブログ

JKと団子のブログ

JKと2人の男子+もう一人男子を妊娠中のなかっちです。
子育て、節約、家計管理など身の回りのことを綴ったブログ。

こんにちは。お子さんの命名カードって各家庭どんな方法で保管していますか(^^♪





子どもの名前が決まったら命名カードに書きたいし、飾りたい。けどそのまま押しピンでピン止めしてしまうとどうしても時間の経過とともに紙が劣化してボロボロになってしまいます。


実は、私自身の命名カードがそうでした。実家で私が物心ついたときにはすでに飾られていた私の名前。高校生くらいの時にそれまで住んでいたアパートから新居に引っ越すことになり、命名カードを外そうとしたら・・・「パラパラパラ・・・」紙が劣化し崩れてしまったのを目の当たりにしました💦


なので、我が家では子どもの命名カードを劣化させない保管方法を考えた結果、A5サイズにカラーコピーして、ラミネートしたものを壁に貼っています。


これなら原本は別の場所に保管しておけるし、ラミネートしたものがダメになったらまた原本で復活させられるかなと思っています。


一人ひとりの命名カードにそれぞれの思い出がありますからね~(^^♪大事にしたいです。