猫が嬉しい時、甘えている時に呼吸に合わせて喉から出す「ぐぅぶぅ」音。





ほく(ロシアンブルー)が喉を鳴らしているときを思い出して列挙してみた。

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
朝起きて「おはよう」と挨拶したとき。
ゴハンを食べているとき。
耳~頭を撫でているとき。
昼寝しているほくにかぁちゃんが近寄ったとき。
かぁちゃん達が帰ってきたとき。
寝ぼけているほくのお腹に顔をうずめたとき。
耳掃除をしているとき。
おやつをもらっているとき。
かぁちゃんの手を舐めているとき。そしてついでに「カプッ」としたとき。
夜寝る前、タオルに「フミフミモミモミ」しているとき。

・・・・・・・・



・・・一日中、喉を鳴らしているがな汗


ほくは典型的なロシアンブルーらしく、ほとんど鳴かない。せっかくの可愛いソプラノボイスなのにもったいない・・・。
ハッスルしている時の「ウニャッ!キュ!」とか、爪きりなどイヤがっている時の「んー~~」とかは言うが、「にゃー」と鳴いているらしい時は声がかすれて出ていないので、口パクしているその口の開き方から「あ、今にゃーって鳴いてるんだろう」とかぁちゃんは勝手に判断する。




・・・ほくがデキる男かどうかはまた別問題として、
ほくは鳴かない分、余計に喉を鳴らしている時間が目立つのだろう。


★動画★
↓ぐぅぶぅぐぅぶぅ言いながらささみとサメの軟骨のおやつをむさぼりり食うほく↓


自称「デキる男」もおやつの前では我を忘れますにひひ



   ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。応援ありがとうございます♪..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ ←一日一回ポチ♪→
 こっちをポチ!                  こっちもポチ♪


★猫が出す喉の音で、同じ「グゥグゥ」音でも調子が悪い時に出す音もあるって本には書いてありますが、それを果たして自分が聞き分けられるのか・・・と少し不安に思っています。「嬉しいときに出す音とは全然違って低い音」らしいですが・・・
まぁそういった自分への心配よりも、普段からよく愛猫を観察して、ちょっとした変化を見逃さないようにすることと、定期的に健康診断する方が大切ですね★