h.265からプログレッシブ優先の方向で、先んじて決めてるのはAppleっぽい←h.264でもインターレース排除。

そもそもMP4コンテナもインターレースは最初、食わなかったし、h.265再生アプリのインターレース再生実装も拒否られてるっぽい。


で、DR(最高画質)のh.264のインターレース動画を作ってるんですが、オリジナルと同じってこれ、良い動画なんだけど。

デジタルモニターにおいて、インターレースは2重化錯覚ないし、デジタルモニターによりゲーセンも電気食わない。

パチンコもあんまり電気食わないのか?今や悲しいな。


それは置いておいて、h.265がプログレッシブと喚いたって、ネット動画もiPhoneもプログレッシブで、地デジもAAC。高ビットレートMP3の方が音が良いけど、主流なのも先んじて大勢を決めるのもApple。


Appleすげーってるんでなくて、先んじてる情報の基準だと、俺は凡庸だという指摘。

いつも俺は新鮮に考えてるのに、俺の情報速度は凡人の目だと。そういう凡人の目しか求めてないと。

解説において自己考察しているから、記事の追体験は新鮮なのに、俺に凄いブーイングが。間違ってると。遅いと。


これ記事の日時記入からか。