先週の29日に百名山60座目となる両神山へ登ってきました。

(無理だと思っていた百名山、意識し始めました)


登山口で地図を貸してくれます。(丁寧なレクチャー付き)


いくつかある登山ルートの中で最も距離の短い白井差ルートは登山口が私有地なので事前の予約が必要です。
メインルートの登山口の駐車場はGWの最中で直ぐに一杯になる事を予想して、あえてこのルートを選びました。

最短ルートというのもとっても魅力😅


入山規制しているので予約さえ取れたら駐車もできるのです。

登山地図のコースタイムは登りで3時間半とみていましたが良く整備された登山道のおかげで登りは2時間半で登頂。



年々体力脚力の衰えていく中高年にとってはありがたい登山ルート、次は八丁峠ルート(群馬県側に回りこむ必要があるのでアクセスが大変)で登りたいなどと思い上がってしまうほどでした。

あっという間に登山開始から4時間で下山し、入山料1,000円を払うと嬉しい登頂バッチのおまけ付き。

登山道もトイレもとっても綺麗で気持ちよく使わせていただいたのでこの入山料は安いなぁと感じました。

日本では未だまだ入山料は馴染み何あるものではないですが、駐車場の心配がなく、トイレもこんなに綺麗に使えるなら、

寧ろ取ってほしいとさえ思いました。


登山道は空いているので、

すれ違いや追い越しも無く快適に歩けた事も行動時間の短縮に繋がりました。


帰路の途中で白龍温泉(源泉掛け流し)に立ち寄り汗を流してから帰宅の途につきました。


行動食と飲み物

トマト、黄金柑、焼き芋、チョコレート、ピーナッツ菓子、

今回もdoTERRAミネラルのお世話になりました。けれど下山途中に足が攣ってしまい、足りないのは塩分だ!と次回は絶対に梅干しを忘れないようにしたいです。