本日2日目は富山市在住の後輩と祭り見物です
夕方魚津駅まで迎えに行きまして、
団体客出入り口が観光案内所になってました
また、ここの待合室を見ると思い出すのが、欽どこに出ていた『普通の子』役の子
確か月曜日の午前9時頃に1人で電車待ちをしているのを何度か見ました。
何故その時間に私が居るのかも記憶なく不思議です。
駅近くで軽く飲み食い^_^
半端な距離だから、祭り会場まで歩くのですが、広い通りに出て、確かこの建物が東金!?
ラーメン屋です。
もっとも昔から看板もなく、店構えもラーメン屋では無かったです。
その当時でも年配のおばぁさんがやっていて
親指が器の中に。指摘すると
なーんあつないが
訳すと、大丈夫熱くないから
40年以上前事を思い出します。
たてもん祭りは記憶では2回目です。
高校生になり地元の人に呼んでいただきました。
大きな祭りでもありこの地区ではお正月以上の賑わいではないでしょうか?
小、中学校時代に行かなかったのは、また後ほど
昔はもっと迫力があって、よそ者には触れさせない。ってイメージでしたが今や人手不足でボランティアに頼ってる所もあるらしく、
以前の様な引き回しは難しいですよね。