以前から釣りの道具としても、それ以外の目的でもタブレットを買いたいと思っていた。
釣り用の目的は別の機会にしたいと思うが、第一の目的はカーナビとしての使いたかった事だ。
事の発端は、有る時下道で裏道を探して居た時の事。車に付いているパイオニアのナビは8年物。
地図のデータが古く、更新用に地図データロムを売っているがそれだけで2万以上。
一番新しい物でも、5年前の物らしい。そんなの買う気しないので、そのまま使っているがナビ上で道の無い所を走っている事が増えてきた。
またこのナビ有る場所で階段しかない所を通れと指示したり、線路沿いの目的地で線路の反対側に誘導して案内を終了したりとかなりおちゃめな行動をとってくれる。
そろそろ買い換えたいかな?と思っている時にYahooナビの存在を知り、以来使っていたが今一の使い午後地に、もっといい物は無いかと模索していた。
あまりスマホでWEBを積極的に検索する事は無いのだが有る時初めて行く船宿の情報を見ている時に船宿の案内のgooglemapをスマホで見たら、車のマークがある事を発見。
じつはナビの機能が有ったとこの時初めて知る。
試しに案内させてみると、すごい事に気付く。何がすごいってナビが案内する道のマニアックな事。
地元の人しか知らないで有ろう道を平気で遊動して行く。
更に予備候補の道の案内方法や渋滞の表示の仕方など、これは実際に開発者が自分で運転しながら使い勝手を確認して作ったのだろうという事がすごく伝わってくる。
これなら使えると思えてきたが、使っているスマホがもう3年物。昨年10月会社の旅行でホテルのロビーに居た時の事。
流行のポケモンGOをやろうとしたら最新機種の同僚はホテルのロビーでGPSが受信出来ていたが自分のスマホではGPS圏外。
3年の時の流れの中でGPSのセンサーの感度は飛躍的に上がっている様だ。
このスマホナビを使っていると、信号待ちで自分の車の位置がナビ上で勝手に動いたり、有る時は走行中でも突然停止状態になったり。気付いたら曲がる交差点を通過してしまったりと限界を感じていた。
また、運転中にスマホの画面で地図を確認するにはちょっと画面サイズが小さく感じていた。4インチのスマホに対して車に付いているナビは6インチ相当。
しかしそれ以外ではスマホとしての機能に特に不満は無かった。持ち歩きのサイズを考えると今のサイズ以上に大きくなると、使い勝手が悪くなる。
そう言った中で、タブレットの存在が気になり出していた。
有る時友人がアンドロイドタブレットを持っていて、試しにアプリが動くか確認させてもらった。アプリは探検丸スマート。シマノのWEB上ではタブレットでは動かない様な事が書いて有ったが、すんなり動いてしまった。
この事でタブレットの購入をほぼ決定した。暫く購入機種を探していたが、船上で使うのに防滴機能のついた物を中心に探していたがこれはという物が無かった。
画面サイズを7インチでと思っていたが、NECで出していた物も8インチに変わっていた。古い機種のOSで探検丸が動くかは確認できていなかったので出来れば避けたかった。
更にNECの場合グレードが2つに分かれ、上位機種のみ防滴という感じに変わって来た。あとはauが扱っているQuatab位しか良さそうな物が無かった。
購入価格はNECの物で2万後半、Quatabで2万前半と言う物。ほとんどNECに決めようかと思っていた。
普通の電気店の店頭ではNECの物しか展示が無く、auのコーナーが有る店でもQuatabは置いていない。
auショップでしか扱っていない様だ。またこの機種、当然auの扱いなので基本はauと契約、通信用のsimを入れて使う物だと思っていた。
今でも電車内でノートPCを使っているがwimaxのwifiを使用していて、更に契約を増やすつもりは全く無かった。ちなみにスマホはドコモ契約だ。
という事で、Quatabについては選択肢からは外していたのだが有る時、通信用のsimを入れなくてもwifiで使える事。更にauが現在のアンドロイド6.0から7.0アップデートを無償で行うというアナウンスが出ている事を知る。
7.0バージョンの最大の特徴は2画面で2つのアプリを使用できる事。これが魅力に感じて一時7.0製品が出て来るのを待つつもりでいたのだが更新が出来る事を知り、がぜんこの機種がナンバーワン候補に変わって来ていた。
先週、秋葉原に出かける機会が有りauショップで現物を確認、ほぼ満足状態で他の買い物に向かって行った途中普段あまり見に行かない中古ショップに立ち寄ってみた。
中古だといくら位?と調べるつもりで行ったが、そこに有るのはほとんどが未使用品。
どの様なルートで出回っているのかは不明だが、あまり売れていないタブレットの場合結構投げ売り的にこの様なショップに流れる事も多いと聞く。
新品が2万円台前半で変える事は知っていたが、ここでの未使用品の価格は1万中盤の少し上。新品と迷う微妙な値段の差。
ここでこのショップに1台だけ中古品が置いて有り、価格も1万ちょっと。色がピンクなんですが・・・。と思いながらも気づいたら買っていた状態。
帰りの電車の中で、早速設定して見る。そこで気づいたのがこのQuatabアンドロイドのバージョンは6.01なのだが2画面分割の機能はオリジナルで既に持っていた。
さっそくgooglemapとブラウザを立ち上げ同時に表示。
2つのアプリの境目に有る境界線を動かし表示面積を変える事も出来る。
電車座ってでネットを見ている時に、どの駅あたりに居るのか良く周りを見て確認するが駅に居ないと景色だけでは判らなかったり、ドアの上の次の駅表示も立っている人が多いと見えなかったりする。
この同時表示でいる場所を周りを見なくても確認しながらネットを見る事が出来る。
7.0にアップデートしたらやりたかった事だが既に出来るとは。
そんなこんなで、普段使いとしてはとても気に入った買い物となった。
先週末に車に仮付けまではしてみたが、GPSの感度も期待通り良好でとても使いやすいと思った。
今週末には、取り付け部品を揃えきちんとした形で取り付けたいと思っている。
なお、ポケモンGOを車内で使っている時に(運転中では有りません!)スマホでポケモン、サーチアプリをタブレットに表示。これスゴイ便利に使える事も判明、ってみんな既にやってるよね。きっと。
残念な事が、LINE。2つの端末に同じIDが入れられないとの事でこちらは今の所スマホのみ。キーボードタイプのローマ字入力の方が全然操作が早い自分にとっては、LINEがタブレットで使えるととてもいいんだけど。
車についてや、船上での使い方はこれから工夫して行く。