当該動画──

 

 

★★★

 

コード進行解析

 

解析に当たって、2本の動画を参考にしました。

 

 

 

多分、オリジに近いコード進行は最初の方です。しかし、解析するに当たっては後の方が断然分かり易いです。なので、ここでは後の方のコード進行で解析します。

 

★★★

 

3部構成

 

全体は、4小節ずつの区割りが3つの部分で出来ています。

 

最初の4小節

因みに、「Sparkle」のキー=Eメジャーです。

 

イントロとAメロは次の2つのコードの繰り返し。

 

A△7-E△7(9)/G♯

 

下の写真が実際に、私が分析した足跡。Eメジャー・キーのダイアトニック・コードの表を参考にして下さい。

 

それでも、この最初の4小節にはそれほどの難しさはなくて。単純に、Eメジャー・スケールのダイアトニック・コードの繰り返しです。

 

Ⅳ△7-Ⅰ△7(9)/Ⅲ

──ですね。

 

つまり、最初に結論を言うと。2番目の4小節の括りが難解なわけです。

 

結論的には部分転調を駆使している!

──ということになると思う。

 

2番目の4小節頭=

F♯△7(9)/A♯

──です。このコードをどう理解したらいいか?が、分からなかった。ここも、結論。平行和音の進行です。同じ、△7という性格のコードが全音上に上がった!と。

 

本来、Eメジャー・キーのダイアトニック・コード上にはないコードです。本来なら、ここはマイナーコードが来ます。

 

F♯m7

 

あまりにメロディーが自然に流れるので、ここで転調が起こっている!──と気づかない程に自然なわけです。

 

そこからの流れ。

 

Adim7

 

これは経過和音としてのコードです。一般的によく使われています。

 

A♯-A-G♯

 

ベースを見ると、ここは半音下行のクロマチック進行。一度、トニックのⅠ度に解決します。

 

E△7(9)/G♯

 

更に、次のコードではサブドミナント・マイナーというこれも又。スケールアウトしているコードが続きます。

 

Am6(♯11)

 

本来なら、ここはメジャーコードです。A△7ね。

 

 

最後の4小節部分。

ここでの注目は、

A♯m7♭5=♯Ⅳm7♭5

 

ここも、スケールアウトです。但し、この♯Ⅳm7♭5は、J-POPの楽曲に頻繁に見ることが出来ます。解説書などを読むと、理論上。体感的にも、Ⅰ度=トニックの代理のようです。

 

それ以外は、Eメジャー・キーのダイアトニック・コード上ですから。聴いていて、自然な流れで聴こえるはず。

 

★★★

 

40年以上も前

 

 

簡単に端折って書いたけど、ここまで理解するのに苦労した楽曲はあまり記憶にない。しかし、この曲はもう、40年以上も前です。

 

どうやって、調べますか? 今なら、ネットがあるから。プロのミュージシャン達がこぞって。音楽に関係する動画を無尽蔵に上げてくれています。

 

だから、根気さえあれば。時間はかかるかも知れないけれど、何時かは分かる!と思う。

 

しかし、40年以上も前という時代では恐らく、この辺の音楽知識・情報というのは秘匿事項だった!と思う。素人には分かんねー!で、誰も教えてくれなかった。

 

今でこそですよ。

 

それを考えると、山下達郎の '80頃の楽曲というのは途方もないものだ!と思う。

 

龍