【特別対談】三橋貴明×中野剛志(評論家)ノーカット対談前編

 

【三橋貴明×中野剛志 後編】バカな学者に滅ぼされる日本...戦争の社会科学...日本人は本当に戦えるのか?

 

掲題:人間は共同体的生物! 個に放り出された集団は最後、全体主義へ向かう!

 

 

このコロナの病床の中。何か、ずっと知的飢餓状態を癒やすことの出来る動画を探していた、と思う。自分が。

 

常なることだが、その求めているモノは必ず、与えられる。

 

それが、先程の中野剛志氏の2本の動画。何か、上手くまとめられなくて。それでも、反面教師が最良の教師と信じている!私としては。あれで良かったかな、と。

 

その続きに、更に中野剛志氏の動画を本日見つけて、視聴した。

 

先程の中野剛志氏の2本の動画もそうだが、丁寧に観て。理解するなら、必ず勇気をもらえる動画だ!と、思う。

 

続く、本動画の2本も。更に、自分が普段、感じていることを言語化してくれる。中野剛志氏にやっぱり、勇気をもらう。

 

但し、2本目の最後。あるいは、その直前。トランプ現象を論じる中野氏には流石に、少し、たじろぐ。具体的にはどう、藤原直哉氏中野剛志氏を自分の中で統合するか?という作業である。

 

勉強が必要。焦っても、仕方ない。保留せざるを得ないものは保留!

 

最後は又、深刻。この先のこの国の行方……

 

とにかく、必要な作業は各自。各々が考える。自分なりの思考を習慣付ける!こと。

 

これが、結局。最後、この世界を救済するのだ!と、思う。うさぎ龍

 

★★★

 

要約

 

またまた、無謀な要約。やります。

 

こっちの方が、簡単かな。

 

まず、世間一般の誤解、錯誤の解除。人間は集団から独立して、自由になると考える向きがあるが。それは、人間という生物の本質を見失っている。

 

人間は個として、分断されると。自殺してしまう。人間はあくまで、社会的生き物なのある。

 

これは、日本の伝統。文化、習慣。

 

覚えているが、外国資本が日本を乗っ取る過程で一番厄介だったものが。この日本のムラ社会の絆であり、大家族制度の絆だった。

 

 

外国人には分からない。意味蒙昧のルールが、厳然として日本社会にはあった。

 

それが、グローバリズムの進展と共に、破壊されて行き。今や、各人は個として存在するようになった。隣に住む人間の顔も分からない。

 

思い出したが、最近の不動産屋はアパートの場合。その顧客と一度も、会うことなく契約が成立することが多いようだ。ネット社会の為せる業。その営業担当の方も、いくぶんか中年の域だったので、その状況に戸惑っている様子だった。

 

話を戻して。

 

中間組織が壊滅した日本。昔の日本企業が強かった理由は、企業共同体だったから。いわば、極端な言い方では家族。

 

それが、派遣社員の登場により、徹底的に潰される。

 

人は今、皆、個として。この獰猛な弱肉強食のアウターワールドに放り出された。

 

助け合う仲間はいない! 愚痴を言う相手もいない。悩みを聞いてくれる友人も。

 

すべては、グローバリズム大企業の生産性向上のために潰された。

 

つまり、人間ではなく。商品となった。労働力という商品にしか過ぎない。

 

中間組織がある場合。議論は紛糾する。同意点に着地するのは困難。

 

が、しかし、この優柔不断こそ。曖昧模糊こそ。慣習こそ。

 

全体主義に陥る。分断された個を極端から、極端へ向かう。その慣性の力を止めるものだった。

 

そんな内容。

 

難しくない!と、思う。

 

まだ、正月は二日ある。

 

先程の記事の2本の動画も含め、全4本。視聴するのは有意義である!と、思う。

 

藤原直哉氏が言った。教養が大事!と言う、その言葉を思い出す。

 

人としての幅。そんなものを育ててくれるのだ!と、思う。教養は。

 

★★★

 

当該動画──