この際なので、基礎から教えて下さい、とお願いした単身赴任先の先生の指導ですが、早くも壁にぶつかりました。

セブシックをやりましょう、ということで、最初のところです。

A線でラシドシと弾いていくところから。
4本の指を全て押さえてから、少し上に上げてから、1つずつ押さえて下さい、と言われました。

直ぐに所定の位置に指がいくように、少し上で構えて準備しておく動きです。

子どもさん達は皆やるそうです。
先生の指を拝見すると、それこそ弦の5mm位上空で待機している状態で、1つずつ押さえて音を出してます。

出来るだけ指を弦から離れないようにすることで、正確に素早く弾けるわけです。

プロの演奏見ていても、皆さんそうですよね。


残念ながら、とても出来ませんでした。
押さえる指に力を入れると、他の指はその分開いちゃいます。
全ての指に力を入れないと出来ないかも。指つっちゃうよ。

これは、とても出来そうにないですね、と先生に伝えたら、プロになるわけでも無いので、少しずつやりましょう、と言っていただきました。

段々と出来るようになりますよ、とのこと。

わかりました、少しずつ努力します


子どもの頃から始めると、このような動きが身体に自然と入って身に付くんですね。

大人からでは辛いところです。



そもそも、バイオリンって、左手のねじりがきついですよね。

左の掌は、ぶら下げていると体の方に向いていて、90度ねじると前に向きます。

私はこの向きまでで限界です。

でも、バイオリンの構えは、この90度を超えるねじりを求められているような気がします。

ああ、身体が固いことからの限界を感じます。

大人から始めた場合の壁なのでしょうか。


こういう時の対処方法は一つだけ。

ケセラセラ~、なるようになる~🎵


気長にやりましょう。



レッスンの大半は、発表会の曲の仕上げをしていただきました。


ビブラート出来なくても、頑張るぞ!