JJです。


お久しぶりです。無断欠席で申し訳ありません。mOm


風邪で体調を少しおかしくしていて、なかなかスッキリせずに、もやもやしていたんですが、ここんとこブログをお休みして、早く寝るようにしていたら、良くなってきました。


もう大丈夫です!

でも、また、しんどくなったら、休みます。ぼちぼち、いきます。 


ところで、

先日、WHOが、”渡航移植”の自粛要請を決議したことをご紹介して、それに思うところを書こうとしたところで、停まっていました。

書き始めようとすると、改めて、自分が臓器移植について、あまりにも知らなさ過ぎることに、気付いたわけです。


私自身が、拡張型心筋症という病気に罹り、

この病気は現時点で原因が不明で、

根治療法としては、心臓移植しかないということなんですから


前々から、一度、真正面から「心臓移植」というものと

向き合わなければと考えていたんです。

WHOが、いい機会をくれました。


まずは、

「心臓移植」をとりまく一般的な現状について、勉強してみたいと思います。


以下、まとめていきますので、もし興味があったら読んでみてください。ブログ記事としては、不定期連載とします。ブログテーマ「DCM:心臓移植」を新設しましたので、まとめて読む場合は、利用して下さい。


それでは、最初のとっかかりは・・・・



1.「心臓移植」に関する数字 です。


・日本では、1997年10月に現行の臓器移植法が成立。
 脳死からの心臓移植に道が開かれました。


・1997年~2009年までに、国内で心臓移植を受けた方は、累計67人
 1999年から2009年迄、年間3~11人の方が国内で心臓移植を受けています。


 ※データは、日本移植学会HPとトランスプラント・コミュニケーションHPより抜粋


それでは、

日本の心臓移植数は世界の他の国と比べてどうなのでしょう?


世界では、年間約3500の心臓移植症例があります。
 アメリカでは、年間約2200例。
 フランスでは、年間約300~380例。
 イギリスでは、年間約130~180例


 これに対して
 日本は、実績が、年間3~11例ですから
 先進国の中では、移植症例が非常に少ないのが判ります。

 同じアジアの韓国でも、2007,2008年は、年間50例以上

 台湾では、2003年ですが、年間68例となっています。

 以下、表にまとめましたので、ご覧下さい。





各国

人口

(億人)

百万人

あたりの

年間心臓

移植件数

1997

10~

1998 1999 2000 2001 2002
日本 国内移植 1.27

0.02~

0.087

0 0 3 3 6 5
渡航移植
   -
3(1) 6(4) 4(3) 9(7) 8(4) 7(6)
アメリカ 3.14 6.5~7.6 2355 2395 2239 2247 2229 2188
ユーロトランスプラント 1.24 4.5~6.6 825 779 737 644 598 604
フランス 0.62 4.8~6.2 353 342 339
イギリス 0.62 2.1~3.8 237 198 174
韓国 0.48 0.2~1.1 29 30 28 14 21 10
台湾 0.23 0.3~2.9 7 12 15 43 52 28

       



2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009
日本 国内移植 0 5 7 10 10 11 7
渡航移植 7(3) 9(6) 15(9) 7(3) 9(5) 9(6)
アメリカ 2086 2055 2160 2224 2240 2190
ユーロトランスプラント 593 572 564 587 598 581
フランス 299 339 360 380 386 379
イギリス 163 180 148 162 135 133
韓国 15 23 26 29 50 53
台湾 68

※移植数データは、日本移植学会HPとトランスプラント・コミュニケーションHPより抜粋

※各国の人口データは、2009年の推計人口(Wikipediaより抜粋)

※百万人あたりの年間心臓移植件数

  =各国各年の心臓移植数/各国の2009年人口百万人単位

  つまり、各国の100万人あたりに換算した場合の、心臓移植を受けることができた件数


こんなに心臓移植の症例が、他の国より少ないのは、

医療技術が低いからなのでしょうか?


いえ、違います。


日本の心臓移植後の生存率は、国際心臓移植学会の統計と比べても、遜色なく、逆に日本の方が、生存率が高いくらいだそうです。

つまり、医療技術的には、他の国と違いはない。


それでは、なぜ、心臓移植症例が、こんなに少ないのか?


その原因については、次の記事にて勉強していきます。