JJの「電験三種」受かるかもしんない

JJの「電験三種」受かるかもしんない

2014年に電験三種一発合格して以来、電験修行を続ける「電験修行僧」です。
現在は電気保安の仕事をしながら、電験一種二次試験に向けて日々学習中です。

Amebaでブログを始めよう!

お久しぶりです。JJです。

 

電験にトライされている方元気ですかー

本年度の試験はいかがでしたでしょうかね。

 

現在私は電験一種の二次試験に挑むべく学習ちうです。

 

というか、去年二次試験に惨敗しました。

 

いろいろネタもたまってきたので、またブログでもしようかなと思います。

まずは復活のご挨拶まで。

 

 

おはようございます

タイトルのとおりですが
オーム社新電気今月号に私の電験三種合格体験記が掲載されました。

オーム社様ありがとうございました(=⌒▽⌒=)

1ページ半にわたって勉強のコツなど載せております。
是非ご覧下さい。

こばわ(=⌒▽⌒=)

今日はご報告です。

オーム社の「新電気」12月号の
「電験三種合格体験記」のコーナーに

私の体験記が掲載決定になりました!
о(ж>▽<)y ☆


一発合格に至った私の1年間の勉強内容をがんばって書いてみました。
12/1発売です。

みなさん買ってね買ってね買ってねw
こばわ(^-^)

メルマガ「電験3種過去問の傾向と対策」が電験三種合格体験記を募集していたので
投稿したところ、早速掲載されました。

管理人様ありがとうございますm(__)m

投稿後に管理人様からは合格後資格をどう活かすかの
アドバイスもたくさんいただきました。
文章には自信がありませんでしたが投稿して良かったと思います。

以下メールマガジンの一部よりコピペしましたので
ごらんください。

メルマガより抜粋(長文です)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回はjunichi0218さんの合格体験記をお届けします。
前回、皆さんの合格体験記及び失敗体験記を募集したところ、junichi0218さんが送って
くださいました。

来年の合格を目指す受験生の皆さんの参考になる情報が満載です。
ぜひ、役に立ててください。そして、来年はきっと合格しましょう。

ハンドルネームjunichi0218です。
合格体験記を書いてみましたので送信します。

1.電験3種の受験動機
仕事は派遣会社より電子製品の開発課に出向しております。
会社より電気スキルアップのためにとすすめられ、
難易度が高いと聞いていたのでチャレンジしてみようと思いました。

2.合格までの受験回数と、かかった年数、性別及びおおよその年齢(30代、40代、等)
性別:男
年齢:37歳
受験回数  :1回
かかった年数:約1年

3.使用した参考書と問題集、あるいはメルマガや情報教材とその利用方法
社内WEBの掲示板で電験に合格するためのアドバイスを
公募したところ、「新電気」を定期購読することをすすめられました。
新電気購読はよかったと思います。
三種の学習以外にも電気業界のアレコレや合格体験記で合格する自分をイメージでき、
付録の用語集・直前問題集は一般書籍に匹敵する内容だったので、合格にプラスに
なったと思います。

またオーム社のマンガでわかるシリーズも大変参考になりました。
複素数の計算も知らなかったので「虚数」はわかりやすかったし、
「送配電」は電力の学力アップに貢献したと思います。
「電磁気」は出向先で技術士の方の本棚にもあったので素晴らしい
本だと思っています。これから受験されるかは必読ですよ。

またデンヨビにも登録し、わからないところはとにかく質問しました。
ライブ講義も三回参加しております。
「解法体系を体得する」という考え方が試験対策の根幹にあるのに
気づかせてくれたのも大きな利益だと思います。

JTEX通信教育6ヶ月コースも受講しました。
コースに付属しているPC用ソフトが過去問を分野ごとに
解けるようになっているので、時間が空いたら即やっていました。
紙の問題集より便利だと思います。

参考書籍
・ゼロからわかる電験三種(オーム社)
・H26年度予想問題(オーム社・電気書院)
・新電気定期購読(オーム社)

・オーム社 マンガでわかるシリーズ
電子回路
送配電
虚数
電磁気

・電気書院
マンガDE電磁気
マンガDE電力応用
論説ハンドブック

書籍以外
・デンヨビライブ講義
・JTEX/JTEXのDVD教材
・不動先生のDVD教材「過去問KO作戦」

4.1日の勉強時間、休日の勉強時間、勉強のタイムスケジュール
平日は早起きして過去問を一教科分で約1~2時間
休日は同じく4~7時間かけて過去問を解き
わからないところは参考書・WEBで調べるという
アウトプット・インプットを1年間合計700~800時間かけて
つづけました。

あんまり勉強ばっかりでも気が滅入るので、たまに趣味のビリヤードをしに
脱走したこともあります(笑)

5.モチベーション(やる気)を続けるためのコツ
楽しく勉強を続けるため、自分にあった環境とルール作りがコツだと思います。
私の場合は過去15年の過去問を分析し、
「70点取るためにはどこを攻略したらいいか?」という作戦で
とにかく点数を稼げるように頻出分野を攻めました。
(詳細は8.で)

6.このメルマガ「電験3種過去問の傾向と対策」をどのように利用し、役立ったのか
理論では大変勉強になりました。ありがとうございます。

7.有料メルマガ「電験3種に合格しよう」をどのように利用し、役立ったのか
すみません。利用してませんm(_ _)m

8.独自の勉強の工夫
・楽しく勉強をつづけるために
楽しくないことは集中できないし続かないと思ってます。
そこで楽しく勉強をつづけるためにいいアイデアはないか
友人が塾の講師をしていたので資格勉強のコツを聞いてみました。

・勉強はゲームと違って成果がすぐわからないので、成果を見える形にする。
・4科目あるのなら1.2.3.4.1.2と回していくのがよい
・インプット(学習)アウトプット(問題を解く)のバランスを考える。

このアドバイスから過去問を一日一科目、科目を変えながらやり
その正答率を表計算ソフトに記録していきました。
もちろん最初は20~30点と散々でしたが
だんだん合格点の60点台がでるようになりました。
毎月チェックすると平均点が上昇するのが
面白くなり、過去問に向かうのが楽しくなってきました。

それと試験直前まではノートを作りませんでした。
学習開始当初きっちり書いていましたが翌日には綺麗さっぱり忘れていたので
私にはあっていないと感じ、やめました。
とにかく過去問の解法を体に叩き込む作戦です。

ノートの代わりに各科目の学習範囲を把握するために
マインドマップを何回か書きました。
マインドマップを書くのは楽しいし、一目で公式や
暗記しておくべきことがわかるのでやってよかったと思います。

過去問をやっては解けなかったところを調べ
また過去問をやってのインプット(学習)→アウトプット(問題を解く)の
繰り返しで試験直前には15年分の過去問正答率は平均75点になり、かなり
自信になっていました。

また7月に大阪での電験三種突破研究会(オーム社主催)に参加したことも
プラスになったと思います。

講師の方々の出題予想や相談会、会場に入りきれないほどの
聴講者の熱心にメモを取る様子に勇気づけられました。
不動先生の生の電力講義が生でしかも無料で聞けてよかったです。
富山から駆けつけた甲斐がありました。
(不動先生のDVD教材「過去問KO作戦」は4回は繰り返してやったので)

電験三種突破研究会は無料なのでおすすめですよ。

9.電気技術者としての今後の目標
今後は妻と相談してから二種や技術士の試験にもトライしたいと考えてます。

10.後輩へのアドバイス

これから受験される方は電験は勉強範囲が広いので、初めは砂漠を彷徨うような
気持ちになるかと思います。

しかしその広さは無限ではありません。
むしろ問題分析でかなり狭めることができます。
合格まで是非はあきらめないで自分なりの勉強法を見つけて
トライしつづけてみてはいかがでしょうか?

私の好きな言葉で「雨乞いの儀式は必ず雨が降る」があります
なぜ雨が降るかと言うと、雨が降るまで踊っているからですね(笑)
もちろん踊りと降雨は因果関係はありませんが
「成功するまでやり続ける」という気持ちは大事だと思ってます。

電験の勉強は4科目合格するまで何度も受験していこうと覚悟していました。

今回たまたま一回で合格できたことはもちろんうれしかったですが、
一発合格の目標を立て、達成できたことが自分の人生で大きな体験になりました。

みなさんにもこの体験は是非していただきたいと思います。
受験生のみなさんがんばってください。

■編集後記

junichi0218さん、合格おめでとうございます。
彼の勝因は集中力とあきらめない精神力にあるのではないでしょうか。
ご家族の協力も勝因のひとつでしょう。

彼の合格体験記は、雑誌「新電気」にも掲載予定とのことです。
皆さんも来年はきっと合格の栄冠を手にしましょう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
おはようございます。
(=⌒▽⌒=)

電験三種のWEB予備校「デンヨビ」の
田原先生のメルマガ

「田原の物理」だからホントに分かる電験三種(理論)

で私の電験三種合格報告が掲載されました。

この場をお借りしてお礼申し上げます。
ありがとうございます(^-^)

三角関数もまるで知らなかった私が
合格まで至ったのはデンヨビので
理論の理解度が深まったからだと思います。

以下メルマガから抜粋
junichi0218=私です。

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
「田原の物理」だからホントに分かる電験三種(理論)
2013/10/26
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
電験ネット予備校の無料講義への登録者の方へお送りしています。

★10%オフ販売終了まであと6日!

デンヨビの田原です。
こんにちは。

続々と合格報告が届いています。

デンヨビは、電験三種(理論)のテストに合格することを目標に
つくったネット予備校ですので、合格の報告をいただけると
うれしいですし、ほっとしますね。

そして、デンヨビで学んだ「学び方」を、今後の学習にも生かして
いただけるというのが、さらにうれしいです。


●junichi0218さん

田原先生・オミオミさん

まずは報告とお礼を述べさせてください。
今年初受験で一発合格できました!!
ありがとうございました。


ちょうど一年前に電験の勉強を開始したころ
田原先生の解法体系についての動画を拝見し
ライブ講義を受講後にデンヨビに参加しました。


電験4教科のなかで理論が一番やっかいと
思っていましたが、一通り受講後はなんとか
なりそうと逆に安心できるようになり、他の科目の
勉強にも手をまわせれたと思います。


試験3か月前くらいからQ&Aで実際の過去問のわからない
ところをよく質問させていただきましたが、オミオミさんがすぐ
手書きの解説をしていただいたので非常に嬉しかったです。


あとライブ講義が非常に楽しかったです。
三回参加しましたが、参加者の回答をシェアする
授業は学校ではなかなかできないと思います。


「解法体系を体得する」という考え方はこれからも
会社で行っている社内試験や、電験2種・技術士の
試験を受ける際も意識して役立てていこうと考えてます。


三種には合格しましたが、また勉強させていただこうと思い
今回無料更新を希望します。今後もよろしくお願いします。


ライブ講義でお会いするのをまた楽しみにしております。