今日は

自分の感情を誤魔化している代償

について書きます

 

 

ポジティブ思考って昔流行りましたよねキョロキョロ

ダメではないのですが・・・

もし

 

 

本当は不安で一杯なのに

本当は悲しいのに

本当は怒っているのに

本当は寂しいのに

居なくなってしまいたい

と思っているのに

 

 

大丈夫、大丈夫と

自分に言っているのなら

言い聞かせているのだとしたら

自分に嘘をついている事になります

 

 

そんな風に自分の感情を誤魔化していると

そのうちに

 

 

自分の本当の感情に気が付けなくなってしまいます

嬉しい

楽しい

悲しい

悔しい

寂しい

怒り

憎しみ

などなど

全ての感情に鈍感になってしまいます

 

 

そして

 

 

自分が何をやりたいのか

または、やりたくないのか

分からなくなってしまいます

 

 

さらに

生きている実感が無い

なんか

人生ってつまらない

 

 

みんなは何がそんなに楽しいの?

感情って何?

 

 

と迷子の様な

なんかライブ感のない

充実感を感じない

平和だけどつまらない

そんな日常になってしまいます

 

 

そうして

感情を誤魔化して無かった事にして

しまうと

 

 

必ず反動が出ます

それは

不眠

イライラ

肌荒れ

偏頭痛

胃痛

湿疹

些細な事で涙が出る

摂食障害

など様々な症状で体がSOSを出します

 

 

体は教えてくれます

頭で考えている

大丈夫は

身体が大丈夫ではないと

 

 

感情はどんな感情でも

大切です

 

 

例えば

怒るという感情は

自分を守るために大切です

感情的に怒るのではなく

冷静に抗議する事はとても大切

相手に言わなくても

自分が怒っていると認識するだけでもいい

理不尽な扱いを受けたり

尊厳を傷つけられたら

怒るのは当然です

  

 

悲しみは

大切な何かをなくした時

親しい人が悲しみに暮れている時

心が張り裂けそうな時

思いっきり泣いていいんです

自分の為に泣きましょう

思い切り感じきれば

新たな道が見えてきます

 

 

嬉しい時には

思う存分喜んで

その喜びを感じましょう

親しい友や仲間、パートナーと

喜びを分かち合い

楽しい時間を共有しましょう

 

 

このように自分の感情を大切にしつつ

友人やパートナーの感情にも共感し

一緒に泣いたり笑ったり

お互いの心を尊重し

お互いの生き方を尊重する

 

 

それが人間らしさだと

私は考えます

 

 

自分の感情を大切にしてください

無かった事にしない方がいい

自分を大切にするって

自分の心も体もを大切にする事

 

自分の心がザワザワしたら

その感情を感じてみましょう