こんにちは
こどもの日
産前休暇
1月28日〜5月5日
産後休暇
5月6日〜6月30日
家事丁寧に
時間あるときちゃんとしたかった
赤ちゃんのお部屋づくり
片付け、スペース確保
入院バッグ👜と陣痛バッグ🛍準備
やっと全て揃えて、いつでも入院
ベビグッズ買い物
旦那が休みの日は買い出し🚘
1人はコニーちゃんの抱っこ紐
私のサイズで購入したのでワタシ用
もう1人はベビービョルンの抱っこ紐
夫婦で使えるように考えてますが、

純です

今月から
産休に入りました

正式には
『産前休暇』ですね



通常、出産予定日の6週間前

一言で産休と言っても、実は産休制度には2種類あります。出産前の準備期間に休業する「産前休業」と、もうひとつは産後、身体を回復させるために休業する「産後休業」です。一般的にはこの2つを合わせて産休と総称することがほとんどです。
産休は労働基準法で定められており、出産するすべての人が取得できる制度になります
双子の場合、
14週前からになります

私は
出産予定日が


つまり5月5日なので






という予定になります

本来1月28日からですが、
キリよく
2月1日から産休
にするつもりでした

ただ、
まだ有休がかなり余っていたし
私は、幸い、妊娠に伴い、
遅刻、早退、有休消化をする必要
がなかったのです

なので今月は
有休消化

会社に提出上は
産休は
3月1日からになりました

ありがたや

だって、2月分の給料までもらえる

配慮いただいた
会社、上司に感謝です

最終出勤日の先月末は
お世話になった
皆さまにお菓子をもって
挨拶回りをしました

だいぶ時間かかりました

あらかじめ買い物や準備を
うまくすべきでした

私の場合、
双子なので
みんな、え



もう産まれるの

早くない



みたいな
急だった模様

と
てか、こんなおっきなお腹で
よく7ヶ月まで働いたね

と驚かれました

頑張ったよ

正直結構、月末はしんどかったです

なにより、
都内なので
電車
がツラいのです


意外と
マタニティマーク🤰
付けてても
立ってることがほとんどでした

みんな満員だったり、寝ていたり、
気づかずスマホに夢中なので
なかなか

通勤時間伸びても、
ゆったりのれる電車の時間🚆を
調整したり、
もちろんおくれたりなんだり
うまくいかないこともしばしば

私は、マタニティマークはずれても
妊婦さんには
席を譲れる優しい人になりたいなぁ

そんなこんなで
11日たちましたが、
こんなに仕事休んだことないので
違和感



生活リズムは
一切かえず、
起床、就寝時間は一緒

3食しっかり食べる

適度に動く

を意識して
産休の今は
日中なにをしてるか

















やっと、
抱っこ紐買いました

双子なので
色々悩みました

昨日たまたま
双子ファミリーの
オンラインおしゃべり会

とやらに
参加させていただき、
たくさんの
双子の先輩ママたちに
色々アドバイスいただきました

すっごくタメになり
双子ちゃんに
会うのが楽しみになりました





んで、今日朝宅配で届いたのが



人気のコニー

可愛い😍💕
私の双子ベビちゃん抱っこ紐作戦








メインは旦那用でブラックに

ベビザラスで買いました

バースデイと
アカチャンホンポでたくさん購入

少しずつ
実感がでてきたのか、
旦那は
オムツの替え方と
抱っこ紐のシュミレーション
しっかりやってます😂笑
ベビちゃんたち

早く抱ける日を
夢みてます



元気に産まれておいで
