シャーシの車高

計測する人も、しない人
目検する人、感覚で合わせる人、
みなさんそれぞれに決めているかと思います。

僕は0.5mmステップの車高ゲージを使用。







計測するポイントも人それぞれ。

僕は、




フロントはFRサスマウントのすぐ後ろの角カド









リヤはシャーシの末端



と自己流の計測ポイントを定めています。






長らく寄り添っている

赤号(リヤマウントType-2号) と




進化が止まらない

黒号(ハイマウント)



2台の車高セッティングに差が出てきました。








リヤ車高は、2台共に共通で
4.5mm


ドライブシャフトの角度が共通になりますが、






サスアームの角度は大きく異なり、


赤号は、バンザイ\(🚗)/




黒号は、ハの字/(🚗)\




サスマウント高さ、ロールセンターをコントロールしサスアーム角度を決定しています。





フロント車高は、


赤号

6.5mm


黒号

5.5mm



わずかに差があります。







キングピンアングル5°

フロント操作感マシマシ。

ステアを触れば、機敏にフロントが応答する感じ。

JT語録で、フロントワシワシ系









ESナックル

キングピンアングル1°


フロントの応答にはあまり頼らず、リヤステヤ。

リヤで振り抜く、リヤでズラス、リヤで曲げる使用。







フロントの操作感が欲しい場合は、

フロント車高をさげる。

そんな風に考えガチでしたが、


現在は逆の設定に収まっています。



そんな着地点もあるんだなと、

また最近勉強になった所でした。




ナックル、サスマウント、その他選定しているパーツの違いで、ベストな車高は異なります。




車高の
たかが、1mm
されど、1mm

車高が変われば、
色々な設定が変わる。そしてフィーリングが変わる。



たまには車高をいじくって、
新しい発見をしてもらいたいですキラキラ


計測時は、バッテリーを乗せて、ボディも乗せる。

こう言う事も1つの基準にしてみたりして、

車高にも愛情を注いであげてくださいニコニコ