GALM rolling号
もう一台のrollingじゃない方と比べると、
セットアップも違えば、求める事も全然違います。



大きいロールを目で見る為には、

1Gでダンパーの伸び側を多く確保しておく事もかなり重要でした。(リバウンドってやつ?)




駄菓子菓子

伸び側を多く取り過ぎたら、

パワーをかけた時に、フロントがビヨヨ〜んって伸びて、ブレーキ→アクセルの操作次第では、バコバコ余分に動いてしまいがち( ̄▽ ̄)




昨今のレーシングラジドリ車は、

バネの線径太め、短めの、レート高め。

バネによる伸びは少ない傾向。




対してrolling車は、

ロールを多くさせる為に、

バネの線径細め、長め、巻き数多め、よってレート低めを選定する傾向。





ローリング系バネでも、バコバコならない様にできないかなぁ〜って八千代のローリング族と相談していた所、

某店長Dさん助言の元、


フロント伸び側の規制!

リバンプストップやでしかし〜!




サーボマウントとビスを使って、

超イージーに改造。


車高ゲージを使いながら、

最大にダンパーが伸びた時の車高を設定。

こりゃー、いいです照れ



選定するバネ、ダンパー全長、プリロード、ピストン位置

色々な兼ね合いがありますが、絶妙な設定ができほうですよこれは。


2駆ドリ始まった当初は、前後サスアームの伸び側規制がありました。

これまだ時代は繰り返す系?チューわかりませんが。


バコバコも収まるし、

なんならフロントの無駄な伸びが収まるので、リヤにしっかり荷重が掛かって、超スピーディだったりラブ



規制しすぎると、伸びる側のロールが少なくなりますが、良い落とし所が見つかれば、使い物になりそうな予感!




あれ、もう真似されちまった↓




しかも、スタイリッシュに↓笑

やりおるな。

rollingじゃ無い車にも、効果的面とか!?



インボードなら、伸び側規制が超イージー説



GALM rolling号

この辺りも含め、色々と探ってみようかな音符 

rolling号も、果てが無いです!

改造上等ウインク