新しいオーブンレンジを購入しました。
以前のは10年以上使い、
調子が悪くなってきてしまって。
突然壊れたら困っちゃいますからね

実物を見たかったので
実店舗へ行きました。
いつものヤマーダ電機。
予算は3万円。
今までのはファミリー向けで
多分10万以上する上位機種。
使いやすかった

ケド使いこなせなかった

結局使うのはオーブンと電子レンジのみ!
タンクに水を入れたりしないし、
付属のレシピ集も見ない。
それをやるのは、残念ながら最初だけなのよ

予算は3万円。
庫内の容量が小さくなると安くなる。
今までのヘルシオが26Lだったので
次も同じがいいかなー。
特に理由はないけど、丁度良かったかなと思って。
けどホントピンキリ!1万円台もあれば
10万円越えも余裕である。
それは、庫内の大きさの違いだけでなく
最新の機能の有無や
有名メーカーかどうか、というのもある。
そして今回勉強になったのが
庫内の天井。
天井に注目。
楕円が幾重にも、、えーと5重かな?
模様が入っています。凹凸。
今までのヘルシオは、天井が真っ平らだったので
タマゴを爆発させても、お掃除ラクラクでした

真っ平らに比べるとこちらは凹凸があるので
ほんのちょっとお掃除に気をつけないとかな。
で!
驚いたのが!
庫内の天井に、蛍光灯みたいなのが
付いているタイプ。
予算の3万円で、且つ26Lで探すと
ほぼ蛍光灯アリでした。
唯一、条件に当てはまるものがありましたが
なかなか聞いたことのないメーカーのため選ばず…。
蛍光灯って!?
初めて見たので驚きました。
ヒーターの役割をしているとかなんとか

庫内にお皿入れる時ぶつけたら
割れちゃいそうだし
タマゴ爆発させたら掃除地獄だろうし
ムーリー

そんな繊細そうな家電、私には無理よ、ムリムリ
下位機種は大体蛍光灯アリのようでした。
上位とか下位とか
家電のカーストみたいな呼び方も
好きじゃないけど、まあ家電界も色々あるよね。

これもシャープ。
今まで使っていた機種と同じで、
丸いダイヤ(つまみ?)がある。
使い慣れてるから好き

水のタンクは無い

値札は約37,000円。
ハイ、アウトー

でもここはどこ?
ヤマーダ電機!
値下げ交渉いきますよー!