いよいよ離乳食スタート🍽✌️
私、理系頭なのか、
色々試したくなる派。
実験大好き。
長男の時の記憶があまりないので
一から復習。
我が家は大人ごはんも
炊飯器ではなくガスだきなので
10倍がゆの作り方
先週、この3パターン試しましたー
🔻
✔️①お米から作る
✔️②ごはんから作る
✔️③大人ごはんと一緒に炊く
個人的には、
お米から作るおかゆが美味しかったー
(大人ごはんと炊くパターンは、少し硬かったかなー)
①を冷凍して、
蒸し器で解凍しても
味はほとんど変わらず。
なので、
今週は今日作ったおかゆを
冷凍して使う予定。
今日作った10倍がゆを
小さじ1強ずつこの2パターンで冷凍🔻
❶ブレンダーでつぶす
はじめの2日は❶の
粒をなくした状態。
3日目から❶と❷を使い、
❷は次男の様子をみながら
粒の形を残しつつすりつぶし
食感にも慣れてもらう予定。
次男の様子をみてですが、
早めに7倍がゆ→5倍がゆ→軟飯
にしようかなーと。
(いわゆるマニュアルから外れますが💦)
実際、長男があまり潰したおかゆを好まず、
ご飯は早めに進めた経験もあり。
(今は白いごはんが一番のご馳走の長男)
私と主人でこの❶❷を試食したら
やっぱり❷が美味しかったこともあり。
さて、次男の様子は
こんな感じでしたが、
進むにつれてこんな感じに🔻
粒になるべく早くならしたいのは
この本の影響もあります🔻
🔺おかゆをこした上澄みや水でのばしたごはんは、でんぷんの甘味も感じられず、決して美味しいとは言えない。でんぷんは、唾液に含まれるアミラーゼという消化酵素によってマルトースに分解され、はじめて甘味や美味しさを感じる。重湯や十倍がゆでは唾液と混ざるまもなく飲み込んでしまうため、美味しさに繋がらない。おかゆにするのは離乳食をはじめて最初の1.2日だけ。お米でもアレルギーをおこす子がいるので、最初は五倍ぐらいの水で炊いた薄めのおかゆ(全がゆ)を大さじ1ほど。問題なければ、次の日も同じ五倍ぐらいのおかゆを大さじ1。その後は、水の量を2倍ぐらいまで減らし、舌でつぶせるくらい柔らかく炊いたごはんにする。
つまり
✔️はじめの2日→5倍がゆ
✔️その後→軟飯
ってこと
さすがに母乳しか飲んだことのない子に
粒をいきなりあげるのには抵抗があるので
10倍がゆ作りますが🍚
そして長男、食感による好き嫌いもあるので
こちらも参考に🔻
🔺最初の一年間にさまざまな食感を経験していない赤ちゃんは、この時期を過ぎると新しい食べ物を受け入れるのが難しくなる。
いろんな考え方、やり方があるけど
まずは試してみます









