その新しい眼科に、オルソの検査ということで予約を取ったのが中2のGW明けでした。


一通り検査をしました。

また近視が進んでいて、−6を超えていました。


オルソレンズの度数やカーブは、

目の検査データから専用パソコン?が自動で決めてくれるみたいです。


そのパソコンで、「回復率0%」と出ていて、

「残念ですが試しても視力は出ないと思います。諦めて下さい」

と言われました。


でも、5ちゃんねる(以前、2ちゃんねると書いてしまいましたが、5ちゃんねるでした💦)で、

オルソを使用する大人の方々が、

「−6だったけど視力出た。お試しだけでもと頼む価値アリ」

みたいなレスが結構あったのを見ていたので、

「お試しだけでも」と頼みこみました。 


試すにしても平日にいきなり試すわけにもいかないので、

夏休みに試す事になりましたが、

息子は吹奏楽部に入ったので、7月の終わりにコンクールがあり、

それが終わり次第すぐという事で予約をしました。

それまで2ヶ月以上あり、長いですが仕方ないです。

マイオピンをさす事になりました。


娘も1.0見えるか見えないかだったので、

マイオピンをさす事になりました。

娘はマイオピンの効果があったのか、

この後2年間は、1.2と0.8という状態を維持する事ができました。

それでも中2の春頃から下がり始め、

0.5ぐらいまで下がったので中2が終わる頃にオルソを始めました。

娘の事もまた書きますが、

軽度近視だったので、1日目から視力が出て、

現在2ヶ月程使用してますが順調です。