9月9日は菊のお節句…一年間で最後のお節句

9月9日は五節句の一つ「重陽の節句」。古来中国では、奇数が重なる日は縁起が良く、中でも1番大きな奇数が重なる9月9日は特にめでたい日とされていました。
五節句にはそれぞれ邪気を払う植物というものがあります。1月は七草、3月は桃、5月は菖蒲、7月は笹・竹、そして9月は菊です。
重陽の節句では、菊の花を飾ったり、菊酒を飲むことで邪気払いや長寿を祝いました。
五節句とは…
1月7日の人日の節句(七草粥)
3月3日の上巳の節句(桃の節句/雛祭り)
5月5日の端午の節句(菖蒲)
7月7日の七夕の節句(笹)
9月9日の重陽の節句(菊)
某サイトからお借りしています

我が家では主人の母のお誕生日です



オーストラリアに行く前4ヶ月帰国してから3ヶ月
同居したことがありますが…

それはそれはお料理が上手で
お家でもアワビやら伊勢海老を料理してくれました

その影響なのか主人もかなりの食通でしたね~

兎に角なんでも美味しそうに食べる二人
主人亡き後すぐに母が逝き
今頃はあちらで仲良くご馳走を食べているかと
勿論ワタクシが供養したお料理ですけどね



あはは。
さてさてこれから買い物してご馳走を作りましょう

勿論ワタクシが食べるんでけどね~

あはは。
しかも今日は一粒万倍日
何か良いことあるといいな~
