素敵な言葉と絵、ツイに上がっていたのでお借りしました。
やなせさん自身はとても苦労された人生だったと以前ドキュメンタリーで見たことがあります。
辛い経験をして憎しみや恨みで負のオーラを放つ人と、
自分が苦しんだからこそ平和を願い人に夢を与え続けたいと思える人、
同じような経験をしても人はそれぞれ違うから生き方は自ずと違ってくるんですよね。
「絶望の隣が絶望だったらこれはもう生きていかれない。 絶望したとしても、必ずまたいいことがあります。 すぐそばに希望がある、そう信じてもう少しの間頑張ろうと思います。 」
やなせたかし
この言葉は自分におっしゃっているんでしょうね。
そうやって気持ちを奮い立たせて来られたのでしょう。
うちの息子は今でもアンパンマンが大好き。
14歳くらいまで発語がなかったのに
一番に発した言葉は
「おかあさん」でも「おとうさん」でもなく
「バイキンマン」でした。笑
たぶん強烈なインンパクトがあるんでしょうね。
ドキンちゃんに「バイキンマンのおバカ~!」とイジメられるとこが好きなんです。
ほんとアンパンマンには20年以上お世話になってます。
アニメの持つ力は偉大です。
それを生み出す方も偉大です。
ツイに流れてくる国内、海外のクマモンのイラストでの応援も温かいですね。
九州の方々が一日でも早く平穏な日々に戻れますよう願っています。
素敵なジェジュンお借りしました。
やなせさん自身はとても苦労された人生だったと以前ドキュメンタリーで見たことがあります。
辛い経験をして憎しみや恨みで負のオーラを放つ人と、
自分が苦しんだからこそ平和を願い人に夢を与え続けたいと思える人、
同じような経験をしても人はそれぞれ違うから生き方は自ずと違ってくるんですよね。
「絶望の隣が絶望だったらこれはもう生きていかれない。 絶望したとしても、必ずまたいいことがあります。 すぐそばに希望がある、そう信じてもう少しの間頑張ろうと思います。 」
やなせたかし

この言葉は自分におっしゃっているんでしょうね。
そうやって気持ちを奮い立たせて来られたのでしょう。
うちの息子は今でもアンパンマンが大好き。
14歳くらいまで発語がなかったのに
一番に発した言葉は
「おかあさん」でも「おとうさん」でもなく
「バイキンマン」でした。笑
たぶん強烈なインンパクトがあるんでしょうね。
ドキンちゃんに「バイキンマンのおバカ~!」とイジメられるとこが好きなんです。
ほんとアンパンマンには20年以上お世話になってます。
アニメの持つ力は偉大です。
それを生み出す方も偉大です。




ツイに流れてくる国内、海外のクマモンのイラストでの応援も温かいですね。
九州の方々が一日でも早く平穏な日々に戻れますよう願っています。

