うみかぜ学校 海辺のこどもサマーキャンプを行います。

(後援申請中: 尾道市 尾道市教育委員会)

 

こども自ら五感を使い、考え、選択し、体験し、受け入れられ、生きる力が付くこどもが主体の体験学習型フリーキャンプです。

 

ありのままのこどもを尊重し、こどもが自然の中での活動内容を決めるフリーキャンプです。

周りにあるのは瀬戸内海国立公園と山。

砂浜と岩場。そこに住む生物たち。

朝日や星空。

波の音。鳥の声。

自然に囲まれた浜にキャンプしながら感じ考え選択し、受け入れ、認められる体験をします。

困ったこと等は話し合いで解決します。

 

先生は居ませんが、研修を受けたサポートスタッフとお友達が居ます。

初めてのキャンプでも安心してお越しください。

 

詳細は下記をご参照の上、メールにてお気軽にお問合せ下さいませ。

 

●開催日                                 

2025年8月17日(日)から23日(土)のうち、デイキャンプ(日帰り)から全日参加まで選択可能

 

●場所とアクセス                             

広島県尾道市因島某所の海辺(具体的な場所はお問合せ・申込時にお知らせします)

因島北インターから約20分、因島南インターから約15分です。

福山駅、尾道駅、広島駅、今治から因島までバスが出ています。

尾道港、三原港、今治港から因島まで船が出ています。

因島の停留所からは島内バスがございます。

 

●対象                                  

概ね小学生~高校生

・キャンプ参加の意思が本人にあり、保護者が認めていること

・自分のことが自分で概ね出来、日本語でコミュニケーションが取れること

・安全や運営のためのルールが守れること

 

●うみかぜ学校内と付近にあるもの                  

カヌー、ライフジャケット、スタンディングボード(サップ)、いかだ、浮き、純石鹸(固形)、シャボン玉スノール植物性(粉石けん)、クエン酸、オーシャンビューの薪炊きの五右衛門風呂、水シャワー、水(水道水・浄水)、食器、オーガニックの食料、ナチュラルな調理道具、各種薪ストーブ・かまど、マッチ、テント、蚊帳、シーツ、ござ、トイレ、海、山、浜、磯、空、自然の生物たち、怖がりでおとなしい犬

 

●スケジュール                             

決まった活動スケジュールはありません。

やりたい事は申込時に告知して頂き、それを元に前日と当日に皆で話し合います。

活動場所はうみかぜ学校が見える範囲の屋外を基本とします。

(「活動」しなくても「自由時間は1日寝て過ごす」でも大丈夫。)

いつ寝るか、ご飯を食べるか食べないか、どうやって過ごすかなど各自が決めます。

 

●宿                                   

浜でキャンプが基本になります。

急な強雨・荒天・体調不良時等は屋内もございます。

水シャワーは屋外にございます。

着替え用テントを準備します。

 

●食事                                  

オーガニック食です。ビーガン対応可能です。

砂糖・卵・乳製品・肉・食品添加物は使いませんが、天然魚介類は使うことがあります。

キャンプスタッフにマクロビオティックインストラクターが居ます。

 

使用している食材: 自然農(無農薬無肥料か無化学肥料)の米

          西日本か北海道の無農薬・無肥料か無化学肥料の野菜や豆

         (天然海産物)

          海の精 有機醤油

          オーガニック マイクロプラスチックフリーの湖塩

          オーガニックオイル

          浄水 他

 

使用している調理道具: ステンレス鍋

            ガラス鍋

            鉄なべ

            鉄フライパン

            ステンレス・ガラスボール

            木べら・ステンレススプーン

            ガラス・陶器の保存容器等

 

*アレルギーをお持ちの方、食べられないものがある方へ

 事前にお知らせいただければ特定の食材を抜くことは可能です。

 普段は小麦粉・落花生・そばなども使っており調理器具は共用になります。

 アレルギーのある方は必ず申込時にお知らせください。

 

●スタッフ                                 

研修を受けたスタッフがお待ちしています。

トエックで研修を受けたNEAL自然活動体験リーダーや赤十字ベーシックライフサポーターや赤十字水上安全法救助員I認定者も居ます。

受容・共感・自己一致を基本とし、こどもをありのまま受入れ共感します。

こどもと一緒に感じ考えて寄り添い、子供が自ら感じ考え選択し行動することを見守ります。

 

<キヌーピー>

 

ニックネームのキヌーピーは私の好きなビーグル犬から取りました。

普段は自然農の柑橘を収穫販売したり、自然食を作ったり、柑橘シロップのかき氷をマルシェで販売したり、マクロビオティックを教えたりしています。

 

子供たちが本能の赴くままに自由な発想で動き回る姿を見て、子供を尊重し、子供たちが自然の中で自由に様々な事が出来る環境を作りたいと思い、2014年にうみかぜ学校を設立しました。心理学者のロジャーズ、サドベリー、アドラーの考え方を取り入れ、子供をありのまま受入れ、共感し、過不足無いかかわりを目指しています。大人と子供は対等です。

 

人は、『自分で決める、やってみる、振り返る』という一連の活動を行った時に一番学ぶと言われています。子供が自ら感じ考え選択、経験する機会、発見し工夫する楽しみ、やり遂げる達成感、ゆっくりと自分と向き合う時間を提供出来たらと思います。

 

今年も沢山の方と出会えることを楽しみに準備しています。

 

☆中学校・高等学校教諭1種免許状(英語)保有

☆TOEIC 965点取得

☆CASI スノーボードインストラクター

☆SAJ認定 スキー検定2級

☆KI LEVEL IIIマクロビオティックインストラクター

☆NEAL 自然体験活動指導者

☆赤十字ベーシックライフサポーター

☆水泳教室アシスタント

☆小型船舶操縦士

 

<やまも>

折古ノ浜の景色を見るのが好きです。

 

特技 山登り スキー

 

☆水泳はスイミングスクールに小学2年ー中2まで、水泳部に小6ー高3まで

☆赤十字水上安全法救助員I

☆ヨットは韓国釜山ー博多のアリランレースに3回出場。
高校2年の時 ディンギーで大分県姫島から広島県の瀬戸田まで。
☆カヌーは京都保津峡を数えきれないほど下り、由良川、十津川、熊野川、日置川、木津川、四万十川を下った経験あり。琵琶湖も琵琶湖大橋から湖北まで。

☆スキーパトロール経験有

☆SAJ認定 スキー検定2級

 

<花(はな)>

こどもの頃は何をするのもめんどくさくて食べること以外情熱がない子でした。大人になってからそのころを挽回するかのように、チャレンジが好きになりました。広島に来てからは薪風呂、DIY、山の手入れ、など田舎暮らし、お米のぽんせん作りを愉しんでいます。大学で文化人類学を専攻していたのをきっかけに異文化への憧れがつのり、45カ国を旅しました。また学童での支援員を4年経験しました。みなさんとの出会いに感謝します。
 

●過去の様子

 

 

〇上記リンクより数年前のキャンプまで閲覧可能です。その前までの様子はヤフーブログ終了に伴い削除されてしまいましたが、2014年から行っています。

 

●安全について                              

小さな切り傷擦り傷を負う可能性がございます。この場合は湿潤療法を実践しています。消毒せずに水洗いして、自らの浸出液で治します。こどもが拒否した場合は行いません。

軽度のやけどは冷やします。

軽度の打撲はすぐに揉み様子を見ます。

大きな怪我や事故は無いよう尽くしますが、万一の場合には下記障害保険での対応となります。その場合は病院へ連れて行き、保護者へご連絡いたします。先に保護者へ連絡出来る状況であればいたします。公衆電話からかける可能性がございます。

 

●保険について

「スポーツ安全保険」に加入します。

 

加入
区分

対象範囲

死亡

後遺障害
(最高)

入院
(1日につき)

通院
(1日につき)

A1

団体活動中と
その往復中

 3,000万円

 4,500万円 

4,000円

1,500円


参加中に怪我をしたり体調不良となったなどの理由でキャンプ参加が困難になった場合や症状が出た場合はご連絡いたしますので、速やかにうみかぜ学校までお迎えをお願いします。

 

●安全な環境のために<持ち込めないもの>                         

うみかぜ学校では、安全な環境で自然活動体験をする事を目的の一つとしています。

スタッフや参加者には化学物質に対して敏感で具合が悪くなる人も居ますので、下記のような化学物質は持ち込みをご遠慮いただいております。

障害者差別解消法に基づき、アレルギーや化学物質過敏症の方もご参加いただけるキャンプを目指していますのでご協力をお願いします。詳細はご遠慮なくお問合せ下さい。

 

殺虫剤さっちゅうざい普通ふつう日焼けひやけ止めどめ香料こうりょう入りいりのもの、タバコたばこ普通ふつう歯磨き粉、除菌ジェル、

ざんこうタイプたいぷ洗剤せんざいや,、合成ごうせい洗剤せんざい柔軟剤じゅうなんざいで洗ったものやそれらと一緒いっしょ洗ったあらったものなど

 

*合成洗剤は危険性が高く、環境負荷の大きいものです。また、合成洗剤の化学物質で体調不良になる人も居ます。可能な限り合成洗剤の使用をお控えいただき、来場前に石鹸などで数回は洗って干していただけますようお願いします。

*一度合成洗剤で洗った衣類は石鹸で20回洗っても残余物が確認できるというデータがあります。

*石鹸と合成洗剤の見分け方はこちらをご参照下さい。

*合成洗剤や合成香料入りのボディケア用品を使用した状態や化学物質が残った状態ではご参加頂けません。お車の芳香剤にもご注意下さい。

*衣類の香料除去についてはこちらをご覧ください。

 

また、自然な活動体験をしたいので、テレビゲームなど電子機器やお菓子などの持ち込みや買い食いも出来ません。

武器(とがったものなど)、麻薬など違法なもの、火の出るものは持込み禁止です。

また、プラスチックは海風で飛ばされたり海に落としたりしやすく回収が困難ですのでご注意願います。

 

●感染予防対策                              

感染予防のために下記の措置をとります。その他、必要に応じて対応いたします。

 

・スタッフと参加者全員の毎日の検温と体調確認

・20秒以上の手洗いの実施

・生もの調理・配膳スタッフのマスク着用

・くしゃみや咳エチケットの遵守

・室内は常時換気

・回し飲み食い禁止

・人との距離を取るように指示

*2週間以内に感染拡大地域へ行かれた方や、感染状況によりコロナ検査を依頼することがあります。

*当日、咳や発熱・くしゃみなどの症状のある方は参加をお控え下さい。

 

●参加費                                   

下記参加費は、キャンプ遂行のための経費、保険料、食材費、人件費、施設管理費、

備品代、通信費、研修費、水道光熱費、広告宣伝費、準備代など全て含んでいます。

上記の「うみかぜ学校にあるもの」を越えた特別な活動を希望した場合は別途料金がかかることがございます。

うみかぜ学校のものを破損したり紛失したりした場合など損害が出た時は別途請求させていただきます。うみかぜ学校の者が化学物質に敏感であり、化学物質が使われていないものを使用しているため、通常の補償より高くなる可能性がございます。

 

日帰り  9,300円 (8時から16時の場合)*

          (8時から15時までの場合 8,716円)*

1泊2日 22,400円 (初日8時-最終日16時の場合)*

2泊3日 35,500円 (初日8時-最終日16時の場合)*

3泊4日 48,600円 (初日8時-最終日16時の場合)*

4泊5日 61,700円 (初日8時-最終日16時の場合)*

5泊6日 74,800円 (初日8時-最終日16時の場合)*

6泊7日 86,840円 (初日9時-最終日15時の場合)

 

*初日8月17日は9時から開始のため、初日から参加の方は500円引きとなります。

**時間の変更は申込時にご相談下さい。急な変更は対応出来かねる場合がございます。


最終日8月23日は全体の片付けを皆で行い15時までに終わった場合、15時半頃までかき氷を振舞います。

 

●よくある質問はこちら

 

 

 

●申込方法

キャンプ内容をお読みになり了承された方は、下記フォームからお申込みください。

参加者頭部正面のお写真(500MB程度)が必要になります。当日の円滑な運営と安全確保のため、スタッフがお顔とお名前の把握を事前に行うためです。

 

 

 

追って受入れ可否、振込先等をお知らせいたします。

2025年6月30日までにお申込みいただき、全額ご入金をお願いします。

その後は空きがあれば受入対応が出来るかもしれませんのでお問合せ下さい。

お申込み多数の場合はキャンセル待ちが可能です。

 

個人情報は保険加入に必要ですので正確にお知らせ願います。

いただいた個人情報はスタッフでシェアすることがございますが、第3者への不必要な開示やうみかぜ学校の運営以外の目的には使用いたしません。

 

7月末までに「しおり」を送付します。

 

●キャンセル規定                              

お客様の都合でキャンセルされる場合、7月1日以降はキャンセル料がかかります。

荒天時や社会状況によりキャンプが延期や中止になる可能性がございます。荒天の見込みの場合は開催前日までにメールなどでご連絡いたします。延期の場合は2025年8月18日から31日が第1候補になります。

中止の場合は、経費を差し引いてご返金いたします。過去に中止になった事はございません。

 

●スタッフ募集                               

うみかぜ学校サマーキャンプの趣旨に賛同し、スタッフとしてお越しいただける方を募集します。合成洗剤や柔軟剤など化学物質を使用されない状態で来られる方をお待ちしております。

カヌーが運べる方を募集しています。力持ちの小学生が運べるくらいの重さです。

 

・子供をありのまま受け入れるための研修を受けていただきます

・海の安全やカヌー操船などに関する実地研修を受けていただきます

・既定の謝礼がございます

 

ご希望の方は下記フォームからお申込み願います。

500MB程度の頭部正面のお写真と履歴書のデータ添付が必要になります。

 

 

ご不明な点などはお気軽にお問合せ下さいませ。

うみかぜ学校 連絡先メールアドレス: 

umikaze2011-mimamori★yahoo.co.jp ★を@に変えてください。

 

平日オルタナティブスクール「島の自由な学校」の詳細はこちらからどうぞ。