今日6月16日は父の日ですが、また嘉祥の日(和菓子の日)でもあります。


かつて、6月16日には、菓子を食べ厄除けと招福を願う嘉祥(かじょう)(嘉定)という行事がありました。江戸時代には宮中や幕府でも重要な儀式となり、特に幕府では、江戸城の大広間に2万個を超える菓子を並べ、将軍が大名・旗本へ下賜(かし)しました。嘉祥は明治時代になって廃れましたが、全国和菓子協会は、昭和54年(1979)に「和菓子の日」として現代によみがえらせました。


大阪では東京や京都とは違って嘉祥菓子はほぼ見かけないのですが(鶴屋八幡でお饅頭があるくらい)、とらやの店頭で嘉祥饅頭を見かけたので購入しました。



薯蕷饅頭(黄色)つくね芋を使った生地に御膳餡

新饅(紅色)      小麦粉生地に小倉餡

利休饅(茶色)   白下糖入り小麦粉生地に小倉餡


今日は黄色いのをいただきましたウインク

安定の美味しさです。



どの本だったかも忘れましたが、以前読んだ時代小説で嘉祥の儀を描いたのが何作かあって、どんなお菓子が配られるのか気になっていましたニヤリ


古い資料から再現した嘉祥菓子が、赤坂や京都のとらやでは毎年販売されてるみたいなんですが…

一度味わってみたいものですニヤリ

とらやのInstagramよりお借りしました。