東照宮奥社から降りてきて、本殿拝殿を参拝後は鳴龍の薬師堂を参拝しました。(撮影不可)

説明してくださったお坊さんが天井画に描かれた龍の顔の下で手を叩くと、WOW!龍の鳴き声がするびっくり

東照宮は神社ですが、境内にある薬師堂はお寺(輪王寺の管轄)だそうな…

お坊さんのトークがかなりイケてたので、血迷って薬師堂のお守りを2つも買ってしもた笑い泣き
(東照宮内で数多くのお守りが販売されてました。三つ葉葵の水戸黄門の印籠みたいなのもびっくり)

続いて、東照宮のお隣にある二荒山神社へ。
こちらもパワースポットで人気があるそうで、いい雰囲気です。とても大きな金の大黒様や、大黒さんの使者の鼠ちゃんがいらっしゃいましたウインク



ゆっくり見ていたら、そろそろタイムアウト。
電車の本数が少ないため乗り逃すとまずいので、JR日光駅へ移動しました。
駅舎がレトロで可愛い。大正期に建てられた木造ネオ・ルネサンス様式です。


JR在来線に乗り、40分で宇都宮へ音譜  
「宇都宮」初上陸❣️

新幹線🚄で東京まで1時間程度ですが、せっかくなので途中下車して、
宇都宮餃子🥟に挑戦という作戦ニヤリ

スマホでみたら評価が高かったので、駅に近いコチラ「宇都宮みんみん」さんへGO‼️
やはり行列ができていて10分程度並びました。


焼餃子を注文し、これで2人前 ¥500也。
美しい焼き上がり。
安くて美味しいですが、宇都宮餃子って正直顕著な特徴がわからない。
お店毎に違いを出し、餃子で宇都宮を皆なで盛り上げていこうよ!ってことなんでしょうかね…


ごちそうさまでした❣️

東北新幹線で東京へ戻りましたが、日帰りでも結構いろいろまわる事ができ満足、満足キラキラ