歪んだ白い巨塔との戦い #1

 

私は分譲マンション住まい。

事の発端はプロパンガスの異常な料金を私が理事会の総会で指摘したことから始まった。

 

都市ガスと違ってプロパンガスは自由価格競争で業者ごとに値段を変えられる。

しかしその値段が高いのか安いのかは一般社団法人「石油情報センター」によって知る事ができる。

全国の情報が載っていて地区ごとにも価格平均は異なるので自分の地区の平均価格を知る事ができる。

 

その情報と自分が今支払っているガス料金の値段があまりにも違いすぎるのでマンションの総会の時に安くなる方法を事前に調べ提案した。

 

現行

基本料金 2,420円

従量料金 858円

合計料金 11,000円

(10㎥例)

 

平均

基本料金 1,814円

従量料金 568円

合計料金 7,494円

(10㎥例)

 

見積もりガス業者A

基本料金 1,650円

従量料金 385円

合計料金 5,500円

(10㎥例)

*価格はすべて税込み

 

現行の業者と地区平均との差は3,506円

現行の業者と新提案業者との差は5,500円

これが毎月で1年で42,072円、66,000円も安くなる。

逆に言うと今まで理事会の怠慢により年間5万円くらいずっと損をしてきたことになる。

1世帯当たり10年で50万円で20世帯だったら1千万円もの損害金とも言える金を無駄に支払わされたことになる。プンプン

 

しかもその総会の時に「ガス会社Aが安くなるって数年前に来たけど断ってやった」と自慢げに話す始末・・・

呆れませんか?

たった一人の理事会役員によってマンション全体で不利益を得ていたのです。ムキー

 

まあ、今回の私の提案で結果的にガス料金が安くなることはなったのですが、その問題の役員が何故か古参業者にこだわって継続して使おう使おうと不思議とするのです。

その結果、古参業者に値引きさせたらしく新業者と遜色のない価格まで下げれ古参業者に継続させることになりました。

私の目的は「ガス代を適正価格にすること」だったのでとりあえず目的は達成しましたが「なんでそんなに古参業者にこだわるの?」と言う疑問も残りました。

 

管理委員のメンバーの一人の勝手な思惑で、ずっと高い料金を払わされましたが料金の差額を損害請求はできないのでしょうか?

詳しい方いらっしゃいましたらコメント、メールで教えて下さい。m(_ _)m

 

理事会に問題点が多すぎてまだまだこのシリーズは続きます。