ムーのドッグダンスデビューのお話、
ずいぶん引っ張ってしまってますが^^;
和歌山リビングフェスタ でのダンスはこんな感じでした♪
しつけ教室の先生と並んで WITH DOG の中心となって下さってる
まあるさん から写真をお借りしました。 まあるさん、ありがとうございます~!
曲は「マルマル もりもり」
(左は飛び入り参加で一緒に踊ってくれた会場にいた女の子^^)
しつけ教室で習った、お座り、伏せ、待って… などなどを組み合わせています。
えっと、ムーのダンス、どうやったか結果から言うと。。。
失敗だらけでした~^^;
でも、初めての場所で、ライブステージの大きな音、
色んな匂い、たくさんのお客様の前で、
いつもと違う環境の中、よく頑張ってくれました!。゚(T^T)゚。
この日までの練習で、私がリード捌きがうまく出来ずに
ムーの足に絡ませてしまったり
指示をする、おやつをあげるタイミングが分からなかったり。。。
他のワンちゃんとなかなか馴染めなさそうなムーを見てると
「ムーと私にはちょっと早かったのかなぁ・・」と
何度か思ったことがありました。
そんな時、しつけ教室の先生に相談したら
「ムーちゃんが怖がって震えるとか、
嫌がって動かなかったらかわいそうなので
止めておいた方がいいですけど、
初めからちゃんと出来る仔なんていないですから^^
楽しんでくれたらそれでいいんですよ~」
と言ってくれました。
ムー自身は、ワンちゃんの輪に入らなくても、
ダンスの練習に行くのは楽しみなようだし、
何よりおやつをたくさんもらえるのが嬉しそう^^
何でも一生懸命になりすぎて
楽しむことを忘れてしまいがちな飼い主(←わたしね^^;)は
先生のその言葉で、気持ちがスーッと軽くなったのと、
何のためにムーと一緒に参加させてもらってるか
考え直すことができました。
おやつもらえるよゲーム(しつけ教室)の延長のような感じでしか
ムーには話してなかったので、
特別な訓練をしなくても、
一緒にこんな楽しいことも出来るんやで、って
人と犬の関係や絆を深めてもらうことを
ダンスを通してムーと一緒に伝えたいと思ってる。
ムー、協力してくれる?
いっぱい練習したもんね。
明日は楽しくがんばろうな♪
前日そう伝えると
ふーん、そう。
わかった!
と、言葉少なくサラッと言ってたけど
当日は、私の気持ちを理解してくれて
イキイキとすごく張り切ってるようでした^^
去年、初めてしつけ教室の先生やまあるさんと
お話させて頂く機会となったこのイベントで
今年はムーも参加させて頂くなんて思っても見ませんでした。
ビビリンチョのムーを色々気遣って下さったり、私にアドバイス下さったり
してくれた先輩のみなさん。
おかげさまで心から楽しくダンス出来ました~♪
みなさん、先輩ワンちゃん、ほんとにありがとうございました(*^o^*)
こちらもまあるさんのブログからお借りしました。
まあるさんが作ってくれてたもので、これを見せてもらった時、
まだデビューもしてないのに嬉しくて泣きそうになった母です^^;
練習も含めたムーとの時間、大切な思い出、大きな宝物がひとつ増えたよ~♪
アニマルコミュニケーションのご依頼の質問の中で
しつけ教室や一緒にお出かけすることについて、
動物さん達がどう思ってるのか、と言う内容も多いです。
殆どの仔が、飼い主さんの気持ちや人間社会の事を理解して
「お母さんがそうだと思うなら、協力するよ」
「お母さんが楽しそうだから、私も楽しいの」って
答えが返ってきます。
飼い主さんの笑顔や喜ぶこと、共に楽しむこと、支え合うこと、
望んでくれてるんですよね。
ほんま。 一緒に楽しいのが一番!
ムーもいつも協力してくれてありがとう。
来月のイベントに向けて、もうちょっとリード捌きの練習に付き合ってな~。
と言うことで、次回のドッグダンスは11月18日(日)です。
またお知らせさせて頂きますね~♪
今日も最後までお付き合い下さったみなさん、ありがとうございました
*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
●アニマルコミュニケーションのお申込み●
遠隔アニマルコミュニケーション
セッションメニュー・料金・お支払方法について →
催眠アニマルコミュニケーション