スマートグリッド革命-エネルギーウェブの時代 | 日吉ではたらく大学院生社長のアメブロ

スマートグリッド革命-エネルギーウェブの時代

こんばんわ。かたやまです。




今日は夜時間が取れたので

環境系の本を読もうと言うことで、

(前回はこちら

スマートグリッド革命
読み終えました。
¥1,995
楽天

スマートグリッドって超注目じゃんか、


電気をITの力でうまく制御して、

定量化したり、

足りないところに送電したり。




火力発電みたいな大規模発電からの送電ではなくて、

分散型電源にシフトしていくということ。


これって広告が

テレビ→ネットとソーシャルメディア

って変わったように、


火力発電+水力発電→太陽光発電や燃料電池

みたいなのとなんかパラダイム似てんなと思ったひらめき電球




・インターネットの100~1000倍のネットワーク空間が出来る

・日本でも電力会社はスマートメーター進んでる。

・ガス会社はガスと電気と熱と、エネルギーを切りかえられるエネルギーネットワーク作りに励む

→すご!



・石油会社は生き残り=新エネルギー移行への俊敏さにかかるくらい業界を根幹から揺るがす。

・スマートグリッドで10万人くらいの「グリーン・ジョブ」雇用がアメリカに生まれる。

・アメリカは1650億ドルくらい20年でつぎ込むのではという試算も


→すご!!


・ヨーロッパもスマートメーターにどんどん参入。アメリカでは通信業界も参入狙ってる。

・イギリスではこの他建設物のエネルギー効率を上げるような政策も展開。

・ドイツのフライフルグ市では環境だけで1万人雇用、5億ドルの経済効果、効率のいい太陽光発電パネル


→すご!!!


・誰でもエネルギーを作れる時代になる。

・ビジネスモデルの転換は必要。特許で守って・・・じゃなくて素早いリナックス経営とオープンイノベーション大事。

・結構研究プロジェクトベースでは進んでる。

・実は中国やインドも環境都市作ろうとはしている。


→すご!!!!



コアメッセージの

「You Energy」

もなんかわかる気がします。



ただ、著者が官僚出身だからか内容が多いからか

表面的な議論が多くて

あともうちょっと実践に重きを置いたり、

全貌が詳しくわかるようにしてほしいぜ。



でも、環境分野のポテンシャルを感じますね。

環境コンサル的なのが出てきそうだな。


エコポイントを提唱した人が書いているんだけど、

さすがこの道のプロで、ほんと知識も広い。


おススメです。


スマートグリッド革命
¥1,995
楽天