自社サービスへの想いと紹介―WEBテスト.jp | 日吉ではたらく大学院生社長のアメブロ

自社サービスへの想いと紹介―WEBテスト.jp

こんばんわ!かたやまっす。






自社のサービスが会員制になって


一旦落ち着いた?ので、


たまには紹介したいなと思うひらめき電球






Twitterとか他のソーシャルメディアやメーリスでは、


どうしても告知ばっかりになるから、






このブログでは、




・そして自分がなぜこのサービスにしたか、


  ・どういう思いで始めたのか、


  ・どう考えているのか、


  ・どういう価値があるか




そういう側面からちょっとだけ書こうと思う。






うちの会社は


「学術・勉強」「学校(大学)」に関わる


ITサービスをメインのドメインとしてやっていて、




今は






就活生のための無料WEBテスト(SPI)対策サービス


WEBテスト.jp 




を運営しておりますビックリマーク










会社をこういう気持ちで
作ることにして


(リンク先の記事の中盤に書いてます。)






じゃあ何やろっかなってちょっと考えてたときに、


やっぱ学生向けから入るのがいいよねってなって、








じゃあ自分の問題意識があるの何かなって考えた。






学部3年生の時に


修士行くって決めてたのに


練習で就活もどきやインターンしたの思い出して








特にその就活の中で






就活の選考で最初に出てくる


WEB上での基礎学力試験(WEBテスト)やSPI対策って




本でやっていくのが基本だと思うんだけど、




1、一般的に内容は薄いくせに高い。


2、受験産業と違って競争もないのか基本解説もしょぼい。


3、問題も本だとキャパあって少ない。


(上記3つは全部が全部そうではないかもだけど。)




4、テストの種類もほんとは何種類もあって、全部対策するには何冊も買わないとダメ。




しかも、


5、Web上で受けるのになぜか本。






そして、ぼくは


塾講師と家庭教師を合わせて5年以上やって近い問題教えてるし、


教員免許も持ってるからかもだけど、こんなの基本対策する必要全くない。


(英語はカスなので別ですがww)








だから21、2とかイイ歳にもなって


中学受験~高校くらいの内容の本に


なんで何千円もかけるんだろうなって。










あとWEBテストは、


テストセンターで受けるやつ以外は替え玉できるけど、


あれはやっぱりいけないことだし、






そもそも、あんなくそしょぼいテストに落ちないように





みんなで集まったり、カンニングしたり、


たいして仲良くもない人呼び出してお金だしたり、





まず超ダサいと思うし、


それ自体が非効率な感じがしてあせる










この問題解決のためにこの逆をやろって思って、


だからとりあえず、






・WEB上で本番そっくりで


・できるだけ結果+わかる解説入れて、


・ほぼ全てのテスト対策できて、


・有料課金コース入れても本よりは安くして、




ならいけるんじゃないかなって仮説ができて




これをまずやってみようって思ったんだひらめき電球










で、効率よく突破してもらって、




面接対策とか


自己分析とか


もっと先の自分がこの先どうしていきたいのかとか




そういうところに充てる時間を


より持ってもらいたいなって思うんだ時計






だからサブのコンテンツには




・聞かれそうな面接や選考のお題載せたり、


http://webtest.jp/m-g/m-g.html


・キャリアコンサルタントの方に連載していただいたり、


http://webtest.jp/lecture/index.html


・実際に働くいろんなOB・OGから原稿もらってメルマガ発信を企画したり、


(単純に広告収入のためだろってのは秘密ww)




っていうのをやってる。










で、提供価値として


「安心感」


・本番そっくりで対策できたから大丈夫という安心感


・将来どこへいくのか不安に思うとこへの激励や情報での安心感




就活で安心するシーンって中々ないと思うんだけど、


なんかそういう価値を提供したいと考えている。








これも終わりじゃないから、


今もどんどんサービスを開発しているので、


期待して待っててください!!










でもこのサイトがようやくそれっぽく形になったのも、




今の会社のメンバーのおかげなわけなので、




そこに感謝しないといけないなと改めて思う。


(今も弊社社員がバグと戦っておりますw)






あと一年弱だけど


おれもJIZMOもこれで終わらない。




書いてたらやる気が出てきたぜ。メラメラメラメラww


それではまた!!!














追伸;


旅行に興味がある人はぜひこちらも!


僕の友人がやってます。




☆世界一周イベント


http://tabippo2011.com/