SEOサービス開始かな-ホームページのSEO対策とは- | 日吉ではたらく大学院生社長のアメブロ

SEOサービス開始かな-ホームページのSEO対策とは-

年末にSEO案件のお話が来たので、
今この提案をまとめているところです。




SEO
(Search Engine Optimization、サーチエンジンオプティマイゼーション)
「検索エンジン最適化」と呼ばれてます。


要するに
検索した時に上に出そうというやつです。








これはいろんな要素が実は必要で、


・被リンク(いっぱいリンクされてるか)
・インデックス(ページ数)
・キーワードがしっかりサイトにあるか
・ドメインが歴史あるか。(昔からあるサイトかどうか)
・HTMLのタグはどうか。(サイトの技術的構造)
・アクセス数
・その他いろいろw








実はうちの会社は
結構このSEOのノウハウを持っていて、
今運営しているサービスは「Webテスト」と入れると1位なんです。


ちなみに地味にこのブログも「大学院 社長」で入れると1位になってます。
(こっちは超マイナーワードですがw)




で、このSEOをやるための「業者さん」がいっぱいいるのですが、


どうやら調べてみると、詳しく書けませんが

中にはグレーなところもあるみたいです。




特に良くないと思ったのは、
施策に効果が出るかわからない&一時的な対策なのに
お金が発生しているところがあるところです。
(もちろんそうじゃないところもちゃんとありますが。)






だからウチとしてはやるからには
自然なずっと長く効果のある対策で、
かつ報酬は
完全成果制にしようと思っています。




当たり前だけど、
「結果や成果が出ないのに金なんてもらう権利はない。」
と思うからです。






また一方で


こういうノウハウの有無で


良いサイトが検索に出てこない可能性があるというのは


若干複雑ではあります。






どのサイトをやるかとかは言えないのですが、


今のお話をもらってるサイトも


人のためになる良いサイトのはずなので、


正しく評価されるべく、これから頑張ろうと思います。






今度Web制作関連の部署を作ることにしたのですが、




あんまり事業ドメインを広げ過ぎると微妙なので、




今回は制作スキル高くなってコンテンツにも活かせるし、


既存のノウハウや資源をつかってるから労力もかかんないし、




シナジーがあるからOKだけど、







サイバーエージェントみたいに


広告代理店でありながら


自身もヒットコンテンツメーカーでっていうみたいに






うちは


自分達もサービスのコンテンツメーカーかつ


そのノウハウで制作・SEOもできる


みたいな感じで当分は持ってようかなと思います。