マーケティングのミクロ分析 | 日吉ではたらく大学院生社長のアメブロ

マーケティングのミクロ分析

さっき書いたのはマクロ分析、

外部と内部の広い範囲をしらべる考え方の主なのを紹介してアウトプットしました!



続いて、ここの要素をもっと細かく評価、分析するものとして

ミクロ分析があります。

たとえば一番主なやつで


5F(ファイブフォース)があります。


これはマイケルポーターって人が考えたらしいが


市場に働く力を各要素にわけて考えます。


新規参入の脅威

代替品の脅威

売り手の交渉力

買い手の交渉力

業界内競合他社


この5要素からワークをして考えていきます。



日吉ではたらく大学院生社長のアメブロ


掲載ページ: http://knowledgedb1.seesaa.net/article/111927201.html


その他、フレームワークはいっぱいありますが、

また空いてるときに更新したいと思います。


あと5Fにしてもなんにしても結構

実際に実務としてやってみないとわからない部分もあるから

適宜考えていく必要ありです。



そのた、競合他社を挙げまくって比べてみたり

脅威やリスクがどれくらいあるか詳しく検討したり、

フレームにとらわれなくてもマクロで挙げた要素を分解して考えたら

ミクロ分析なのかな。

マーケティングの実践教科書
¥1,680
楽天

※モバイル非対応