じゆう〇たくみです

 

 

自分優先に考えるようになって、見えてきたことは

人のためと言っておきながら、人より自分が上に立って、

その立場が下の人の自由を確保しようとしていた自分の

感覚です。

 

組織に属していたら、仕組上、立場の上下はできてしまうかも

しれません。

しかし、立場を超えて、組織の中でも横のつながりを求め、情報を収集し、

それを基に考え、その考え実行することを繰り返せば、フラットな関係で

組織運営ができるかもしれないと考える今日この頃です。

 

今までは、トップになれば下を自由にすることができるという、単純で

どこか上から目線の私。これからは、自分の弱いところもさらけ出しながら

組織の中でも横のつながりを求め、それ自体を楽しみたいと思います。

 

上下の立場を突き抜けて、まずは、自分が楽しいことをする。楽しいと思うことを

実行してみる。楽しいを表現する。実行して、表現して、見えたもの感じたものを

再度、してみたいこと、表現したいことに循環させる

 

私の楽しいことの中に、既存の組織の在り方を見直し、横のつながりで、

管理せずにそれぞれの楽しいを実現できる環境とはどのようなものか、

どのように構築するかも入っています。

 

組織のために個人があるのではなく、個人の集まりが組織になっている。

この紛れもない事実を個人それぞれの思い、やりたいことを実現するための

組織、そのための建物、物質です。

 

この考えを経営にどう生かすか。

自分が経営者として、楽しいと思うことを組織の中でやってみること。

つながりを求め、自分が楽しいと思うことを1人でも他の人と共有していければ、

拡がっていくと思います。

 

どこまで行っても、人生はプロセスの連続です。

そのプロセス、実現したい楽しいビジョンを見たのなら、それを実現させる

プロセスも楽しいものにしたい。

そんな、決意のような覚悟を持って、今日も楽しみます。

 

 

最後まで、読んでいただきありがとうございます。