ちょいと長〜い愚痴です。
妊活とは関係ない話です。

次女が久しぶりに風邪をひいたので、昨日病院に連れて行ったのですが

近所の小児科や耳鼻咽喉科で、必ず1人は見かける、私をもやっとさせる親御さん。

昨日もいました、もやっと母さん

よくあるもやっとは、診察までの待ち時間に自分の子どもが遊んだおもちゃを散らかしたまま片付けずに帰る親。

例えば、他所の子も一緒に同じおもちゃで遊んでる場合だと、逆に片付けられないですが

それでも、まだ遊んでるおもちゃはそのままにして、使ってなさそうなおもちゃだけ片付けた後に、親御さんに一言、このままで大丈夫ですか?等と、声をかけて帰ります。私はね。

逆の場合だと、「うちが片付けるのでそのままにしといてくださいニコニコ」と言ってます。

で、昨日は病院ではなくて、その隣にあるお薬を処方してくれる薬局であった話。

私たちよりも先に来てた男の子が、キッズスペースでおもちゃを盛大に散らかして遊んでいました。

男の子と一緒にいたのは2人の若い女性。

どちらが母親なのかわかりませんが、男の子が遊んでる間見向きもせず、2人とも携帯を見てました。

暫くするとその人たちが呼ばれて薬をもらい、男の子に「帰るよ」と声をかけていたのですが…

「片付けて」と言わず

「早く靴履いて」と言い、そのままおもちゃ散らかしっぱなしで帰って行きました。

え?片付けないの?

大人が2人もいながら…。

何か勘違いしてませんか?

お客様って感覚なのかな?

その後、小学生くらいの女の子と母親が入ってきたのですが

暫くして帰ろうと、娘に靴を履かせていたら

その女の子が後ろから両手で私をドンと押し除けて通って行きました。

私はとっさに、「あ、ごめんねアセアセ」と謝ったのですが

女の子は無視、明らかにこちらを見てた母親も無視。

待て待て。

今注意するとこだぞー真顔ムカムカ

もやもやもやもやもやもやもや。

ほいでうちの子は、さっきの男の子が遊んでたおもちゃはノータッチだったのと、このご時世、他人が触れたものにはなるべく触れさせたくなかったので(本当はおもちゃ自体触らせたくないタラー)

自分が遊んでいたおもちゃだけお片付けさせて、男の子が遊んでいたおもちゃは私が片付けて帰りました。

片付けるくらい、どうって事ないんですが

どいつもこいつも…真顔DASH!

と、呆れてしまいました。

もっとひどいのは、【遊んだら片付けてね】と貼り紙がある病院もありますが、それでも片付けずに帰った親もいました。

いちいち口うるさいのもダメだと思いますが、必要最低限の常識やマナーは教えなきゃいけないと思ってます。

ごめんなさい ありがとう

こんにちは さようなら

とても大事だと思うのですが

最近はこの当たり前ができない親が多いように感じます。

親ができないから子もできない。

ドヤ顔で、叱らない教育を語る親がいますが

家でやる分には好きにやってもらって結構だけど、外で他人様に迷惑をかけても叱らないとは、迷惑極まりない。

そもそも本来は、褒めて伸ばす教育が、叱らない教育と、間違った方向に行ってしまったように思える。

私が友人から聞いてびっくりした話ですが

我が子が他人さまの子にやってたことは知らん顔だったのに、我が子が同じことをされた瞬間鬼の形相になり

「○○くん、うちの子にあんなことしてるからやめさせてください」

と言ってきたお母さんがいたらしいです。

これからこの世の中はどうなってしまうんだろうと、割と真剣に不安になった話でした。

いや、こんなこと言ってる私だって、立派な人間ではないし

自分の常識は他人の非常識

と言うのもわかります。

でも、挨拶やマナーは基本中の基本。
普通に常識だと思ってます。

これを意識して行動するのとしないのとでは、全然違うと思いませんか真顔

あと、外食先で子どもがテーブルの下に食べこぼしたものを拾わずに帰る親ね。

これは飲食店で働いてた時によく目にした光景。

だらしなくて汚い母親という印象しかない。

長々と愚痴ってしまい申し訳ありませんでした

ではまたバイバイ真顔