前回の続き
前回はこちら
本日、ベテラン医師がやってる
耳鼻咽喉科にかかった。
最初の病院と同じように
耳の中を診て
同じことを言われた。
「耳の中は綺麗だよ」と。
こちらは患者にも耳の中を
モニターで見せてくれる。
確かに綺麗。
私の耳の中綺麗だわ。
耳垢もない。
と思ったら、右耳に一個でっかい
耳垢映った
きったな。
とにかく、鼓膜も綺麗だし
異常なし。
じゃあ、この違和感は何ですか?
考えられるとしたら?
そう聞くと
ベテラン医師が一言。
「低音性だね。」
なにそれ?低音性?
聞いたことない。
「原因は主にストレス」
あ、私それだ。
間違いない。
思い当たることある?と
先生から聞かれて
「はい、あります」
即答。
はい、毎日ストレス
溜まりまくりですよ。
これ、治るんですか?
私、昔から右耳が難聴なので
左耳まで聞こえなくなると
困るんですけど…
それを聞いた医師、ちょっと驚いて
え?いつから?昔から?生まれつき?
定期的に検査行ってんの?
昔からです。幼稚園の頃から。
いや、行ってないです。
それなら一度
聴力検査しといた方がいいよ!
今後の為にも、データーとして
残しておいた方が後々いいから。
と言われ、妙に納得。
右耳の難聴が、昔と
変化があるのかも気になったし
何よりも左耳の違和感の原因を
はっきりさせたかったから
迷わず検査してもらうことにした。
結果はやはり
低音性難聴だろうとのこと。
右耳の聴力は恐らく
昔と変わってない。
日常では聞かない低音は
聞こえるけど
日常会話を聞き取るには
難しい。
でもその分左耳の聴力が良いから
日常生活においては
さほど困らない。
と、昔検査を受けた時に言われたが
今回も同じことを言われた。
今は左耳も低音が少し
聞こえにくくなってるらしい。
でも、会話をするのに
困るほどのレベルではないから
今は治療することもなく
しばらく様子見となった。
ストレスは、肉体的なストレスもあるから
睡眠をしっかりとること
精神的なストレスから逃げること
と言われたけど
睡眠はとれるけど
精神的なストレスから逃げるのは
なかなか難しい…。
上手に発散できればいいけど
子供がいるとそう簡単に
ストレス発散できないし。
保育園行かせてる間に
ひとりカラオケ行きまくるとか?