最近は省エネでよく焼きできるよう陶芸窯のダンパーを調節して本焼きをしております。こうすると高カロリーを作品に与え色味がよくなること発見しました!常に前進改良を勤めております。

しかし、いい色と引き換えに釉薬が溶けて棚板につくという事件が起こるのですね!

昨日はスプーン作りを中断して手で会員さんの作品を磨いておりました。




右の器が底がひっついたもの、これをラジオペンチで少しずつ取って、ダイヤモンドヤスリで磨いた途中のものが左の器なのですね。

結構わたくしこの磨く作業好きです。ただただ無心に磨いているとこころが洗われるようです。そう、心も磨いているんですよって言ったら、近くの会員さんはそれでも心は曇りやすいですよねぇって!

うまいことおっしゃいますね!

ならば、曇ったこころはまた磨けばよろしいのです。

いろんなもの磨いて、曇ったこころを晴れにかえていこうと思うのであります。

さて、昨日は磨き続けてここまで来ました!




結構うまく磨けたのではないでしょうか!

釉薬が棚板にひっつくこと恐れずにいい色味だすために窯焚き今後も攻めてみたいと思うのでありました。



Android携帯からの投稿