昼から先ほどまでの時間。ひたすらプレゼンボードなるものをつくっておりました!
朝の掃除で飾り付けのない感じだったので、会員さんやはじめての体験さんに陶芸の流れについてわかりやすい流れを説明できないかと思いまして!
私や先生は当然知っているようなことでも、会員さんにはわかりにくいことが多いのではと思い頭絞ってみました!
ちょうど会員さんから頂きました模造紙があったのででっかくドーンと!
陶賀六郎先生が教える陶芸の世界
手書きでイラスト入れてみましたがどうでしょう!実物は110センチ角です。
ところどころで陶賀六郎先生が登場します!
かきながら、15年前はパワーポイント
で資料よくつくってたなぁと思ったりして。
なかなかの出来映えかな!
今度は革工芸の奥義10ヶ条なんてものをドーンとでかく書いて見ようと思います。
どんなキャラクター先生考えよっかなぁ?
(って、そこからかい!(-_-#) ピクッ)
Android携帯からの投稿
朝の掃除で飾り付けのない感じだったので、会員さんやはじめての体験さんに陶芸の流れについてわかりやすい流れを説明できないかと思いまして!
私や先生は当然知っているようなことでも、会員さんにはわかりにくいことが多いのではと思い頭絞ってみました!
ちょうど会員さんから頂きました模造紙があったのででっかくドーンと!
陶賀六郎先生が教える陶芸の世界
手書きでイラスト入れてみましたがどうでしょう!実物は110センチ角です。
ところどころで陶賀六郎先生が登場します!
かきながら、15年前はパワーポイント
で資料よくつくってたなぁと思ったりして。
なかなかの出来映えかな!
今度は革工芸の奥義10ヶ条なんてものをドーンとでかく書いて見ようと思います。
どんなキャラクター先生考えよっかなぁ?
(って、そこからかい!(-_-#) ピクッ)
Android携帯からの投稿