image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

【10/30 感覚統合あそび 新聞びりびりであそぼう】

今回の感覚統合あそびは、
触覚・前庭覚・固有覚にアプローチするあそび!

家でもできるものとして新聞びりびりを紹介していただきました。
まずは新聞をピンと張って、パンチ!
腕をまっすぐ伸ばすのがコツです。
何枚重ねまで破れるかチャレンジ。
みなさん、日頃溜まったうっぷんを晴らすかのように
本気で挑みます。目が怖い人もいます。笑
そしてなぜかスッキリ!
それもそのはず、左脳の動きがストップするので
スッキリするのにはきちんと理由があったそうです

その後は蛍光ペンで線をひかれた新聞を
ちみちみちぎってみたり
両手で同時にくしゃくしゃしてみたり
「基礎感覚」をしっかり刺激する遊びを堪能しました。

一緒に参加されたこどもたちも、
新聞でたくさん楽しんでくれて本当によかったです。

事業所きらりから大月先生とOTの先生もお越しいただき、
相談タイムも。
@fuseishi__4976

今回もありがとうございました!

--------------------------------------------------------

大月先生の「感覚統合と発達あそび」

触られると嫌がる
ドライヤーの音が苦手
順番が待てない
言葉がうまく出ない
癇癪がはげしい
ルールの理解ができない
ボール投げが苦手
書字ができない…
いろんな困り事がありますが、
もしかしたら、感覚と体の動きの連携がうまくいっていないからかも。
視覚や聴覚、嗅覚などの五感に加えて前庭覚、固有覚の7つの感覚を統合していくことで、困り感が減っていきます。

つまり、書字ができないこどもにたくさん字を書かせる練習をしても、あまり意味がないんです。
感覚に刺激を入れるあそびを通して、楽しく統合していこう!というのが大月先生のイベントです。

保護者さまだけでも、お子さんと一緒でも大歓迎!
一緒に楽しんで学んで遊びましょう。

--------------------------------------------------------

#発達にじいろ広場自由っこ
#感覚統合
#発達あそび
#新聞びりびり