みなさん、こんばんは。
今日はすっかり遅くなってしまいました…。


それというのも


先週のこのブログで、寒いのも雪ももうコリゴリだと言っていたのに何と今わたくしは、新潟の十日町におります。



{063EA299-8E74-4CAB-8E20-AB18D6010DE7}




本当に雪国に来てしまいました雪の結晶



{5AC906D9-1A8F-40C9-9E40-EC5D41B68EA9}



私の身長くらいに、積もってます汗


毎年恒例の産地研修に参加しているのです。
新潟十日町には、お取引き先の問屋さんが数多くあります。今日と明日に分けて、何ヶ所か順番に回る予定です。



{142A4889-3B2F-4985-B6FF-3EB39128667C}



まずこの立派な建物は、いつもお手入れや仕立てを出している会社です。



{A73EE586-5017-42BE-97BC-33017200E866}



昨年新しいビルになり、とてもキレイで広々としていました。丸洗いから仕上げの工程や黄変や工芸修正の過程を見学しました。
作業のお写真NGでしたので、工場の中は載せられませんがみなさん縫い物仕事以外の方は、ほぼ立ち仕事でしたのでそれもまたビックリしました目



{034278FD-5AC7-444B-9653-ED13FC12F739}



そしてこちらははてなマーク



{2B2D5F7D-5536-49CE-89B8-6D6C8263896B}



十日町と聞けば、すぐに思い出す季絵座関商店さんなのですビックリマーク



{930607EF-7C1C-4E5E-8A68-EE127DB9D7BA}



いつも大変お世話になっている、関先生のお父様ラブラブ
目の当たりが似ていますかね?



中に入ると


{72C239AF-7F42-4BF1-B621-F34B9FC2CFD9}



「写真は、いいですわ〜」
と恥ずかしそうにされている、こちらが関先生のお母様音譜


{20741088-2639-4A00-B56C-5AD7590D2626}



女将でございます、と優雅に過ごしている訳ではなく実際に作業をしていらっしゃいます。
また、私の大好きシリーズの帯の作成中ですねアップ



本当にこの雪国で、あのステキな作品が作られているのです。新たな作品との出会いは、5月の遊美の会までお預けですNEWお楽しみにウインク



日もすっかりと暮れ、本日の宿泊先湯沢ニューオータニホテルにチェックイン。



すっかり冷えた身体を温泉で温めます♨️
久しぶりの温泉、すっごく嬉しいです。露天風呂では雪見風呂を楽しみました雪



{EA7C9654-255C-4D02-8E7D-D8040F6701A8}



部屋の浴衣をSサイズに変更し、お待ちかねの一杯です日本酒
ワイングラスですが、日本酒なのです。
スルスルと飲みやすくて、大変美味しかったです合格



と、いう訳でして本日のブログの登場は遅くなってしまいました汗



明日も引き続き研修が続きますが、無事に帰宅したいと思います。
そして自分の目で見た職人技を一人でも多くの方にお伝えし、これからも産地とお客様とのご縁つなぎのお役目を全うしたいと雪に誓うのでありましたニコニコ