11へアップグレード後に10日以内に10に戻すことができないケース | パソコンインストラクター ジツリン

パソコンインストラクター ジツリン

ブログの説明を入力します。

11へアップグレード後に10日以内に10に戻すことができないケース

(林パソコン教室ブログ第1632号)
林パソコン教室 ホームページ
TEL 080-1099-1586
Eメール enkakupc00@gmail.com

 こんにちは。林パソコン教室の林 実です。ブログお読みいただきありがとうございます。

今回は「11へアップグレード後に10日以内に10に戻すことができないケース」についてご紹介いたします。

 

 

 

1. Windows.oldフォルダが削除されている

• Windows 10に戻すには、Windows.oldフォルダが必要です。

• ディスククリーンアップやストレージ不足によって自動削除されることがあります。

 

 

2. クリーンインストールでアップグレードした場合

• インストールメディアなどで「個人ファイルを保持しない」選択をした場合は、戻す機能が使えません。

• この場合は「アップグレード」ではなく「新規インストール」扱いになります。

 

3. システムファイルの破損や更新の不具合

• アップグレード後に何らかのトラブルが発生し、「以前のバージョンに戻す」オプションがグレーアウトしてしまうことがあります。

 

 

4. ディスク容量不足でWindows.oldが作成されなかった

• アップグレード時に十分な空き容量がないと、Windows.oldが作成されないことがあります

• 特にSSD搭載PCで容量が128GB以下の場合は注意が必要

 

 

戻せない場合の対処法

• Windows 10のクリーンインストールを行う(ただしデータはすべて消えるのでバックアップ必須)

• Microsoft公式のWindows 10ダウンロードページからツールを使って再インストール可能です

つまり、「10日以内なら絶対戻せる」とは限らず、Windows.oldフォルダの存在とインストール方法がカギになります

 

 

以上、「11へアップグレード後に10日以内に10に戻すことができないケース」についてご紹介いたしました。

しっかり理解しておきましょう。

 

林パソコン教室ブログで取り上げて欲しい内容などございましたら下記のメールアドレス宛てにメールにてご提案いただきます

ようお願いいたします。ご提案はどのような内容でも大歓迎ですのでお気軽にご提案ください。

 

林パソコン教室では受講者を募集しています。

 

Windows10のサポートが2025年10月14日で終了します。

 

 

 

下記より林パソコン教室のWindows10サポート終了のお客様サポートの申し込みができます。

 

 

お申込み