均等割り付けの設定(Word) | パソコンインストラクター ジツリン

パソコンインストラクター ジツリン

ブログの説明を入力します。

均等割り付けの設定(Word)

(林パソコン教室ブログ第1607号)

林パソコン教室 ホームページ
TEL 080-1099-1586
Eメール enkakupc00@gmail.com

 こんにちは。林パソコン教室の林 実です。ブログお読みいただきありがとうございます。

今回はWordで「均等割り付けを設定する方法」についてご紹介いたします。

 

 

Wordの「均等割り付け」とは、文字の幅を均一にして、行全体に文字を均等に配置する書式設定のことです。通常の左揃えや右揃えでは、単語の間隔は一定ではありませんが、均等割り付けを使うと、テキストが文頭から文末まで端まできっちり揃うようになります。

主に使われる場面としては:

·        タイトルや見出しを美しく整えるとき

·        案内文やポスターの文章を整然と見せたいとき

·        プレゼン資料などで整った印象を与えたいとき   の3つです。

 

 

1・下記の文書の「日時」・「コース」に4字の均等割り付けを設定します。「日時」をドラックして選択します。

 

 

 

 

2・キーボードの「Ctrlキー」を押しながら「コース」をドラックして選択します。

 

 

 

3.「ホーム」タブの「段落」グループの「均等割り付け」ボタンをクリックします。

 

 

 

 

 

4.「文字の均等割り付け」ダイアログボックスが表示されます。新しい文字列の幅」のボックス内に「4」を入力します。(右側の上下の三角ボタンからも設定できます。)入力できたら「OK」ボタンをクリックします。

 

 

 

 

5・「日時」・「コース」に4字の均等割り付けを設定することができました。

 

 

 

 

以上、Wordで「均等割り付けを設定する方法」についてご紹介いたしました。

 

しっかり理解しておきましょう。

 

林パソコン教室ブログで取り上げて欲しい内容などございましたら下記のメールアドレス宛てにメールにてご提案いただきます

ようお願いいたします。ご提案はどのような内容でも大歓迎ですのでお気軽にご提案ください。

 

林パソコン教室では受講者を募集しています。

 

Windows10のサポートが2025年10月14日で終了します。

 

 

 

下記より林パソコン教室のWindows10サポート終了のお客様サポートの申し込みができます。

 

お申込み