一般の設定画面(Zoom)
(林パソコン教室ブログ第1523号)
林パソコン教室 ホームページ
TEL 080-1099-1586
Eメール enkakupc00@gmail.com
こんにちは。林パソコン教室の林 実です。ブログお読みいただきありがとうございます。
今回はZoomの「一般の設定画面」についてご紹介いたします。
l Windows起動時にZoomを起動
パソコンを起動した際、Zoomが自動的に起動します。いちいち起動するのが面倒な場合はチェックを入れましょう。
l 閉じると、ウィンドウが最小化され、タスクバーではなく通知エリアに表示されます。
チェックを入れると通知エリアに閉じたZoomが表示されます。チャックを外すとタスクバーに表示されます。
l デュアルモニターの使用
モニター(ディスプレイ)を2つ使ってZoom通話を行う際にチェックを入れます。デュアルモニター機能を使うと、通話画面と共有画面の別々のモニターに表示できて便利です。
l ミーティングの開始または参加するときに自動的に全画面を開始
全画面でミーティングを行うことが多い場合は、チェックを入れておくと自動で全画面表示にしてくれるので便利です。
l ミーティングの開始時に招待リンクを自動的にコピー
ミーティング開始時に、自動的に招待URLをクリップボードにコピーした状態にします。いちいちコピーを行う手間が省けます。ただし、それ以前にコピーしていた内容が上書きされてしまうので注意が必要です。
l ミーティングの退出時に確認をとるために問い合わせる
ミーティングから退出する際に確認のためのウィンドウが開きます。チェックを入れておくと、間違えて退出することを防げます。
l 接続時間を表示
通話画面の右上に接続時間が表示されます。無料版の場合は3人以上の通話に制限時間(40分まで)があるため、チェックを入れておくと通話時間の管理がしやすくなります。
l 予定ミーティングの数分前にお知らせください。
スケジュールしたミーティングの開始時間の数分前(5分前、10分前、15分前のいずれかを選択)に通知を受け取れます。
l ディスプレイがオフになっているかスクリーンセーバーが起動しているときにマイビデオとマイオーディオを停止
チェックを入れておくと「ディスプレイを消したのにZoomが起動したままで、ビデオや音声が垂れ流しになってしまった」などのトラブルを防げます。
l リアクションスキントーン
通話で「反応」を行う際に表示されるアイコンの色味を変更できます。
l さらに設定を表示
高度な機能の設定を行います。
以上、「Zoomの一般の設定画面」についてご紹介いたしました。
しっかり理解しておきましょう。
林パソコン教室ブログで取り上げて欲しい内容などございましたら下記のメールアドレス宛てにメールにてご提案いただきますようお願いいたします。ご提案はどのような内容でも大歓迎ですのでお気軽にご提案ください。
林パソコン教室では受講者を募集しています。
Windows10のサポートが2025年10月14日で終了します。
下記より林パソコン教室のWindows10サポート終了のお客様サポートの申し込みができます。