ディスククリーンアップ(Windows10) | パソコンインストラクター ジツリン

パソコンインストラクター ジツリン

ブログの説明を入力します。

ディスククリーンアップ(Windows10)

(林パソコン教室ブログ第1404号)

林パソコン教室 ホームページ
TEL 080-1099-1586
Eメール enkakupc00@gmail.com

 こんにちは。林パソコン教室の林 実です。ブログお読みいただきありがとうございます。

今回はWindows10で「ディスククリーンアップを実行する方法」についてご紹介いたします。

 

 

パソコンを使用していると、アプリで作成される一時ファイルや、ブラウザーでWebページを閲覧した際にインターネット一時ファイルなどが保存されます。

これらの不要なファイルを安全に削除し、ハードディスクの空き領域を増やす機能がディスククリーンアップです。

 

 

1・タスクバーの「エクスプローラー」アイコンをクリックします。

 

 

 

2.「エクスプローラー」が表示されます。「PC」をクリックします。ディスククリーンアップを行うドライブをクリックして選択します。

 

 

 

 

3・「ドライブツール」タブをクリックし、「管理」グループの「クリーンアップ」をクリックします。

 

 

 

4・空き領域が計算された後に「ディスククリーンアップ - WindowsC:)」が表示されます。「削除するファイル」ボックスから、削除したくない項目のチェックを外して、「OK」をクリックします。

 

 

 

 

5・「これらのファイルを完全に削除しますか?」というメッセージが表示されたら、「ファイルの削除」をクリックします。

 

 

 

 

6・「このコンピューターにある不要なファイルを整理しています。」という画面が表示され、不要なファイルがパソコンから削除されます。

 

 

 

 

7・以上で操作完了です。ハードディスクの空き容量が増えたことを確認してください。

 

 

 

 

以上、Windows10で「ディスククリーンアップを実行する方法」についてご紹介いたしました。

しっかり理解しておきましょう。

 

林パソコン教室ブログで取り上げて欲しい内容などございましたら下記のメールアドレス宛てにメールにてご提案いただきますようお願いいたします。ご提案はどのような内容でも大歓迎ですのでお気軽にご提案ください。

 

 

林パソコン教室では下記の講座を開催します。