COUNTIF関数(EXCEL)
(林パソコン教室ブログ第904号)
TEL 080-1099-1586
Eメール enkakupc00@gmail.com
こんにちは。林パソコン教室の林 実です。ブログをお読みいただきありがとうございます。
今回は、Excelの「COUNTIF関数」についてご紹介いたします。
COUNTIF関数は指定した範囲のなかに、指定した条件を満たすセルがいくつあるかを求める関数です。
1・下記の表で性別が「男」の人数を求めます。セルF4をクリックして選択します。
2・数式バーの「fx」ボタンをクリックします。
3・「関数の挿入」ダイアログボックスが表示されます。「関数の分類」のボックスの右側の下向き三角をクリックし、「すべて表示」を選択します。
4・ダイアログボックス右側のスクロールバーでスクロールしていきます。関数の一覧から「COUNTIF」して選択し、右下の「OK」ボタンをクリックします。
5・「関数の引数」ダイアログボックスが表示されます。「範囲」のボックスにセル範囲「C3:C10」、検索条件のボックスにセル「E4」を指定し、「OK」ボタンをクリックします。
6・セルF4に性別が「男」の人数を求めることができました。
以上、Excelの「COUNTIF関数」についてご紹介いたしました。
しっかり覚えておきましょう。
林パソコン教室ブログで取り上げて欲しい内容などございましたら下記のメールアドレス宛てにメールにてご提案いただきますようお願いいたします。ご提案はどのような内容でも大歓迎ですのでお気軽にご提案ください。
林パソコン教室 ホームページ
TEL 080-1099-1586
Eメール enkakupc00@gmail.com