差出人登録・あて名面設定(はがきデザインキット) | パソコンインストラクター ジツリン

パソコンインストラクター ジツリン

ブログの説明を入力します。

差出人登録・あて名面設定(はがきデザインキット)

(林パソコン教室ブログ第865号)

林パソコン教室 ホームページ

TEL 080-1099-1586

Eメール enkakupc00@gmail.com

 

こんにちは。林パソコン教室の林 実です。ブログをお読みいただきありがとうございます。今回は、はがきデザインキットで「差出人登録・あて名面設定」についてご紹介いたします。

 

1.   「差出人登録・あて名面設定」ボタンをクリックします。

 

 

 

 

2.   差出人情報の登録と、あて名面情報のレイアウトを調整します

 

 

 

差出人情報は、複数登録することができるので、家族で使い分けたり、会社用とプライベート用で使い分けることができます。

 

➀ あて名面設定リスト:

登録した差出人を一覧できます。「編集」ボタンをクリックすると、差出人登録情報を変更できます。

② 「新規登録」:

差出人を新規で追加します。

③ 「削除」:

差出人登録リストから削除します。

④ 「あて名面レイアウトプレビュー」:

あて名面をプレビュー表示します。設定内容はあて名面印刷の全てのはがきに反映されます。

⑤ 「住所録に戻る」:

あて名作成のトップに戻ります。

 

3.上記の画面から「新規登録」ボタンをクリックし、差出人の情報を登録します。

必要な項目を入力します。入力を終えたら、「保存して次へ」ボタンをクリックするとあて名面のレイアウトを調整する画面に進みます。

 

 

 

 

4・あて名面のレイアウト調整

 

 

 

➀ 文字の方向とフォントを選択してください。

② 画面右のプレビュー画面で、直したいテキストをクリックすると選択されます。そのまま位置調整やサイズの変更ができます。左側のメニューからも、テキストサイズの変更ができます。

こちらで設定した内容は、この差出人情報を使うすべてのあて名面に反映されます。印刷プレビュー画面で個別に編集した場合は、その情報が無効になってしまいますので、ご注意ください。

 

③ レイアウト調整が終わったら、「保存して次へ」ボタンをクリックしてください。 あて名面のレイアウト調整はこれで終了です。

 

●  プレビュー画面には、登録した差出人情報は反映されますが、住所録に登録しているあて先情報は反映されません。

 

 

 

以上、はがきデザインキットで「差出人登録・あて名面設定」についてご紹介いたしました。

しっかり覚えておきましょう。

林パソコン教室ブログで取り上げて欲しい内容などございましたら下記のメールアドレス宛てにメールにてご提案いただきますようお願いいたします。ご提案はどのような内容でも大歓迎ですのでお気軽にご提案ください。