文書をテンプレートとして保存する(Word2010)
(林パソコン教室ブログ第661号)
林パソコン教室
ホームページ
TEL 080-1099-1586
Eメール jituft@live.jp
こんにちは。林パソコン教室の林 実です。ブログをお読みいただきありがとうございます。今回はWord2010で「文書をテンプレートとして保存する方法」についてご紹介いたします。
ワードで請求書や納品書などを作成するときは、テンプレートを基に作ることが多いでしょう。あらかじめ文字が入力されてレイアウトされているので、文字を書き換えるだけで作れます。
1・「ファイル」タブをクリックします。
2・「名前を付けて保存」をクリックします。
3・[名前を付けて保存]ダイアログボックスが表示されます。[ファイルの種類]で「Wordテンプレート」を選択し、左側で「Microsoft Word」の下にある「Templates」フォルダーを選択します。出ていない場合は、[Microsoft Word]をクリックしてください。
4・保存先のフォルダーがテンプレート用のフォルダーに切り替わります。[ファイル名]にテンプレートの名前を入力して[保存]ボタンをクリックします。ここでは「請求書」と入力しました。以上でテンプレートの保存は完了です。
以上、Word2010で「文書をテンプレートとして保存する方法」についてご紹介いたしました。しっかりマスターしましょう!
林パソコン教室ブログで取り上げて欲しい内容などございましたら下記のメールアドレス宛てにメールにてご提案いただきますようお願いいたします。ご提案はどのような内容でも大歓迎ですのでお気軽にご提案ください。
林パソコン教室
ホームページ
TEL 080-1099-1586
Eメール jituft@live.jp