DATESTRING関数(Excel)
(林パソコン教室ブログ第623号)
林パソコン教室
ホームページ
TEL 080-1099-1586
Eメール jituft@live.jp
こんばんは。林パソコン教室の林 実です。ブログをお読みいただきありがとうございます。今回は「ExcelのDATESTRING関数」についてご紹介いたします。
DATESTRING関数は指定した日付を、和暦を表す文字列に変換する関数です。[関数の挿入]ボタンからは選択できません。セルや数式バーに直接入力する必要があります。
1・セルC3に入力されている日付を和暦に変換します。和暦に変換するセルD4をクリックしてアクティブセルにします。
2・数式バーに関数を直接入力します。今回は「=DATESTRING(C4)」と入力します。
DATESTRING関数の書式 =DATESTRING(シリアル値)
シリアル値には日付を直接入力するか、日付が入力されているセルを指定します。
3・セルD4に和暦に変換した日付を求めることができました。
以上、「ExcelのDATESTRING関数」についてご紹介いたしました。しっかりマスターしましょう!
林パソコン教室ブログで取り上げて欲しい内容などございましたら下記のメールアドレス宛てにメールにてご提案いただきますようお願いいたします。ご提案はどのような内容でも大歓迎ですのでお気軽にご提案ください。
林パソコン教室
ホームページ
TEL 080-1099-1586
Eメール jituft@live.jp