「フォト」に外部デバイスから写真を追加方法
(Windows8)
パソコン教室ブログ第527号)
林パソコン教室
ホームページ
TEL 080-1099-1586
Eメール jituft@live.jp
こんにちは。林パソコン教室の林 実です。ブログをお読みいただきありがとうございます。今回は「Windows8でフォトに外部デバイスから写真を追加する方法」についてご紹介いたします。
1・「フォト」を起動し、一覧から写真を追加したいフォルダー名をクリックします。
ここでは例として、「ピクチャライブラリ」に写真を追加します。
2・選択したフォルダーのデータ一覧が表示されます。
画面上で右クリックし、画面下部に表示されたアプリバーから「インポート」をクリックします。
3・「インポート元のデバイスを選択」が表示されます。
該当のデバイス名をクリックします。
ここでは例として、「ボリューム(E:)」から写真を追加します。
4・インポート元のデバイスに保存されているファイルの一覧が表示されます。
インポートする写真をクリックしてチェックを入れ、「インポート」をクリックします。
※ インポートする画像を新しいフォルダーに保存したい場合は、画面下部のボックス内に任意のフォルダー名を入力してから「インポート」をクリックします。
手順1で選択したフォルダーの中に新しいフォルダーが作成され、インポートするすべての写真が保存されます。
以上、Windows8でフォトに外部デバイスから写真を追加する方法」についてご紹介いたしました。しっかり覚えておきましょう!
林パソコン教室ブログで取り上げて欲しい内容などございましたら下記のメールアドレス宛てにメールにてご提案いただきますようお願いいたします。ご提案はどのような内容でも大歓迎ですのでお気軽にご提案ください。
林パソコン教室
ホームページ
TEL 080-1099-1586
Eメール jituft@live.jp