スクリーンセーバー(Windows8) | パソコンインストラクター ジツリン

パソコンインストラクター ジツリン

ブログの説明を入力します。

スクリーンセーバー(Windows8)

(林パソコン教室ブログ第326号)


林パソコン教室
ホームページ

TEL 080-1099-1586

Eメール jituft@live.jp

オンラインパソコン教室




こんにちは。林パソコン教室の林 実です。今回はWindows8での「スクリーンセーバーの設定」についてご紹介いたします。

スクリーンセーバーとはパソコンを一定時間操作していないときに画面に表示される画像やアニメーションのことです。





1・デスクトップ上の何もないところで右クリックし、表示されたメニューから、[個人設定]を選択します。






パソコンインストラクター ジツリン



2・[個人設定]画面が表示されるので、[スクリーン セーバー]を選択します。







パソコンインストラクター ジツリン






3・[スクリーン セーバーの設定]画面が表示されるので、 スクリーンセーバーのボックス右側の下向き三角をクリックし、設定したいスクリーンセーバーを選択します。




パソコンインストラクター ジツリン





4・[待ち時間]欄の 三角ボタンをクリックし、スクリーンセーバーが起動するまでの待ち時間を設定して、[OK]ボタンを選択します。






パソコンインストラクター ジツリン




これでスクリーンセーバーを設定が完了です。





以上Windows8での「スクリーンセーバーの設定」についてご紹介いたしました。しっかり覚えておきましょう! 





林パソコン教室ブログで取り上げて欲しい内容などございましたら下記のメールアレス宛てにメールにてご提案いただきますようお願いいたします。ご提案はどのような内容でも大歓迎ですのでお気軽にご提案ください。



林パソコン教室  ホームページ

TEL 080-1099-1586

Eメール jituft@live.jp

オンラインパソコン教室